調理時間目安:30分以内
さごしとは出世魚で、成長するとさわらになります。
40-50cmがさごし、50-60cmサイズはなぎ、60cm以上がさわらとされています。身が柔らかい魚なので、煮崩れしやすいためどちらかというと煮つけにはあまり向いていませんが、味は美味しく仕上がりました。
名古屋市学校給食レシピ
【マーボーなすのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分ぐらい
一般的なマーボーなすは油を多く使いますが、今回のマーボーなすは茄子を蒸してから最後に調味料と合わせるのでヘルシーです。
【コーンスープのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
学校給食では脱脂粉乳と生クリーム、砂糖が加わりますがこちらのレシピでは牛乳または豆乳に代替しました。牛乳と豆乳のどちらでも作ったことがありますが、どちらも美味しくできますのでお好みでどうぞ。みじん切りの玉ねぎを炒めて加えても美味しいと思います。
【わけぎのみそあえレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
あまり酸っぱくない甘めの味噌あえです。
【えびと豆腐のスープのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分
学校給食ではこちらのレシピの倍量ほどの豚肉が使用されますが、この分量でも十分なのでこちらのレシピでは減らしています。
具だくさんで美味しいスープです。
【ラグマンのレシピ/作り方】
調理時間目安:およそ40分くらい
ラグマンは新献立です。ラグマンとは中央アジア全域で広く食べられている手延べ麺です。
学校給食ではきしめんが使われる&大根やら旬を過ぎたズッキーニなどが入ったコンソメスープ使用のものが提供されますが、麺は手作り、コンソメスープは不使用でクミンとコリアンダー・チリペッパーを効かせた仕上がりになりました。
どんな味か簡潔に言うなら「肉入りのスパイス感じるミネストローネ」って感じです。
【煮豆のレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
我が家の冷凍庫には基本的にいつも夏場12時間、冬場24時間水に浸してから茹でた豆がストックしてありますが今回はちょうど大豆のストックが切れたので前日から水に浸しておいた大豆を茹でてから使用しました。
【きつね汁のレシピ/作り方】
調理時間目安:20分くらい
うどんに合わせても美味しい出汁のきいた具だくさんの汁物です。
下味をつけた油揚げを最後に入れるのがポイントです。
【トマトシチューのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分以内
一見ベーコンが多いんじゃない?と思うかもしれませんが、ケチると美味しくない(というか違う料理になっちゃう)のでこれくらい入れてください。
セロリはあった方がいいけど無ければ省いてもOKです。
【えびとベーコンのトマトサンドのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分くらい
トマトサンドと聞くとフレッシュな方を思い浮かべがちですが、そうでなく今回のはケチャップ炒めって感じです。
今回使用したピーマンは旬の時期に冷凍保存しておいたものです。