調理時間目安:40分くらい
先に別で味を含ませた油揚げがなんともおいしい。
干し椎茸と鰹節のW出汁です。
野菜(にんじん・ほうれん草または小松菜・ねぎ)が入ってるのも◎
地産地消
【もずくスープのレシピ/作り方】
調理時間目安:10分くらい
学校給食では冷凍のもずくを解凍して使用しますが、家給食では生もずくを使用しています。
コンソメスープの素は省き、むろけずりを鰹節に替えて昆布を追加しています。
【とり肉とさつまいものうま煮レシピ/作り方】
調理時間目安:30分くらい
先にさつまいもを揚げ焼きにするひと手間はありますが、やるとやらないとでは大違いです。素揚げのさつまいもをつまみ食いしたい場合は材料より多めに揚げておくといいかも。
揚げない場合でも蒸したり、茹でたりして先に火を通しておきましょう。
【じゃこと大豆のかみかみフライのレシピ/作り方】
調理時間目安:15分
学校給食で人気の献立の1つのじゃことだいずのかみかみフライです。
同じ要領で大豆だけ揚げて甘辛味にしたものも美味しいです。
【みそ汁レシピ/作り方】
調理時間目安:30分以内
豆乳だけでさっとできちゃう手作り湯葉を入れるだけでこんなにも味に変化が出るのかと驚きます。
具材はどれもすぐに火が通るものなので、湯葉を作る手間を除けばあっという間に完成。ほっとする一品です。
【卵スープのレシピ/作り方】
調理時間目安:15分
学校給食では豚肉が入りますがこちらのレシピでは省きました。
豆腐と卵、合うにきまってます。
水4upに対して卵3~4個、豚肉80~100g、にんじん50g、チンゲン菜150g、中華だし1袋強に変更すると学校給食に近づきますが動物性たんぱく質が多くて野菜が少なく味が濃いのでこちらでは動物性を少なめ、野菜多め、味付けはどちらかというと薄味にアレンジしています。
水溶き片栗粉は入れなくても大丈夫です。
【名古屋市公立小学校給食献立再現レシピ】2020年11月17日献立「高野どうふのスープ」レシピ/作り方
「じゃがいもと牛肉のワイン煮」レシピ/作り方
調理時間目安:30分以内
家給食ではワイン煮、というよりトマト煮になってます。
トマト缶を1/4~1/3缶くらいにして牛肉を~300gに、野菜を全体的に減らすと学校給食に近づきます。
【えびボールのすまし汁レシピ/作り方】
調理時間目安:15分
学校給食では「えびボール」という茹でて汁に入れるものが使われています。家給食では普段であれば、エビをすり身にして一から作ります、というところですが今回は有限会社 別所蒲鉾店さんのえびつみれを使わせていただきました。
【名古屋市公立小学校給食献立再現レシピ】2020年11月12日献立「牛どん」レシピ/作り方
調理時間目安:20分くらい
こんにゃく入りで栄養UP&かさ増し。
ただの牛丼では物足りなくなるほど美味しくてごはんも進みます。