調理時間目安:30分以内
子どもの頃、暑い時期にプールの帰りや日常のおやつとしてよく食べたわらび餅。そういえば大人になってもう随分長いこと食べてないなぁと懐かしい気持ちになりながら作りました。同じ「わらびもち粉」といっても本わらび100%のものから、数%(今回はこれ)、0%のものまで様々なので予算や味など好みに合わせて作り分けてみてください。
2020年 9月 の投稿一覧
「湯葉のすまし汁」と「手作り湯葉」のレシピ/作り方
調理時間目安:湯葉20-30分くらい/トータル40-50分以内
オーガニック豆乳から手作りした湯葉を使った、上品な味わいのすまし汁です。
学校給食では小松菜は入っていませんが、ここでは入れてます。
みつ葉はなかったら省いてもいいけど、あった方が断然美味しいです。
【ちらし寿司のレシピ/作り方】
調理時間目安:30分ぐらい
手間はかかりますが美味しいです。
時間と心に余裕があるときに具を仕込んでおけば、あとはごはんと混ぜるだけ。
ひな祭りなどにも使えるレシピです。
【油揚げとキャベツの煮びたしレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
学校給食では細切りにしたキャベツを茹でてから調味しますが、栄養素を逃すともったいないのでここでは蒸し煮にしています。
なんてことない一品ですが、もう少し野菜をプラスしたいときの副菜に。油抜きしてから甘辛味に煮含めた油揚げを入れることで味に深みが出ます。
【名古屋市公立小学校給食献立再現レシピ】2020年9月11日献立「フィッシュごぼうサンド」レシピ/作り方
調理時間目安:30分以内
学校給食では「まぐろ」を使用していますが、家給食では「さわら」を使用しました。また、学校給食ではごぼうは茹でてにんじんと共に醤油で炒めるだけですが、家給食では砂糖とみりんを加え、そのまま食べても美味しいきんぴらにしました。正直、これはパンじゃなくてごはんの方が合うんじゃないかと個人的には思っています。
【マカロニスープのレシピ/作り方】
調理時間目安:15分ぐらい
続きを読む【もずくスープ(もずくのみそ汁)のレシピ/作り方】
調理時間目安:15分以内
学校給食ではコンソメスープベースのスープですが、今回は八丁味噌のみそ汁にしています。
もずく・八丁味噌・ねぎの相性は抜群なのでまだ試したことのない方は是非一度お試しください。もずくがあったらとりあえず作る、我が家のみそ汁レパートリーの1つです。
【タコスライスのレシピ/作り方】
調理時間目安:40分ぐらい
ごはんにも、パンにも、パスタにも合います。
おうちで食べる際は粉チーズや目玉焼きをのせてもいいですね。キャベツじゃなくてレタスでも。
【わかさぎ(さわら)のから揚げレシピ/作り方】
調理時間目安:15分ぐらい
学校給食では揚げるだけのわかさぎのから揚げが提供されましたが、わさかぎは旬じゃないため、おうち給食では「さわら」で代用しました。
ちなみに我が家では、鶏のから揚げも今回紹介した漬けダレ+酒・ごま油を入れたり入れなかったりで作ります。
【肉みそ中華めんレシピ/作り方】
調理時間目安:20分ぐらい