調理時間目安:15分ぐらい
豚肉・豆腐・たっぷり野菜の栄養満点ピリ辛スープです。
みそ味ベースで辛さは豆板醤でつけてるので、辛いのが苦手な方は好みで豆板醤を減らしてみてください。
小松菜
【茶わん蒸し風スープのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分
その名の通り、茶碗蒸しをそのままスープにした感じです。
茶わん蒸し風スープは卵をたっぷり入れることで茶碗蒸し感が出るので卵は絶対にケチらなでください。
【肉どんぶりレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
甘辛な味つけでごはんが進む一品です。
学校給食ではチンゲン菜が使われますが、手に入らなかったので小松菜で代用しています。
食べやすいように水溶き片栗粉でとろみをつけていますが、その辺りはお好みでどうぞ。
【とうがん汁のレシピ/作り方】
調理時間目安:30分
普段からオーガニックの野菜を使ってると皮ごと食べることが多いですが、冬瓜は少しもったいないなと思いつつも皮を厚めに剥くと繊維やエグみを感じることなく、まるでカブのように食べやすくなります。
もも肉と野菜から出る旨みと鰹出汁が相まってコクがある仕上がりになりました。
【小松菜サラダと和風ドレッシングのレシピ/作り方】
調理時間目安:15分
学校給食では白菜を使用した【はくさいのサラダ】という献立名ですが、白菜は旬じゃないため、今回は小松菜で代用しています。
また、ドレッシングは小分け包装されたものが配布されますが、ここではチャチャっと手作りしています。
【ミートボールスープのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分以内
学校給食では出来合いの肉だんごが使用されていますが、ここでは肉だんごから手作りしています。
手作りといってもフードプロセッサーを使って作ったタネをスープにポンポン入れてくだけなので簡単にできます。
【海鮮あんかけラーメンのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分
今回は中華麺の代わりに「かんすい」や「くちなし」、その他の添加物の含まれない、原材料が北海道産の小麦粉と食塩のみの冷や麦を使用しています。
中華麺で作れば完全にラーメンです。
【高野豆腐のスープのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
学校給食では既に細切りになっている高野豆腐を使うのでもどす手間がありませんが、ここではよくある乾燥状態の四角い高野豆腐を水でもどしてから細切りして使います。
味噌ベースで豆板醤がほんのりピリっとくる、あったまるスープです。
【えびボールのすまし汁のレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
学校給食では市販のえびボールが使用されますが、ここでは天然えびと天然の真鯛を使って手作りします。真鯛と言えば、ゲノム編集の真鯛が流通開始しましたね。フードプロセッサーがあれば超時短ですが、ない場合はすり鉢&すりこぎですり身にしても。(私も去年ぐらいまではそうしてましたが、フープロを買って使いこなしてる今となれば、なんでもっと早く買わなかったのかと悔やんでいます。フープロはその労力を考えたら高い買い物ではないと思ってます。)
【肉みそ中華めん(うどん)のレシピ/作り方】
調理時間目安:30分以内
学校給食では中華麺ですが、中華麺にはかんすいやクチナシ、その他の添加物が含まれているものがほとんどなので今回はうどんで代用しています。
麺だけでなくごはんにかけても美味しくいただけます。