調理時間目安:20分以内
すりつぶした大豆を入れたみそ汁の呉汁とは違い、大豆が入ったすまし汁です。
大根とにんじんで食べ応えもあり、みつ葉がアクセントになっています。
2020年 11月 の投稿一覧
【名古屋市公立小学校給食献立再現レシピ】2020年10月12日献立「にんじんとじゃがいものきんぴら」レシピ/作り方
調理時間目安:20分くらい
普段は切った野菜は栄養分が流れてしまうのを避けるため水にさらさないことが多いですが今回のレシピは水にさらさずに作るとガレットみたいにくっついてしまうため、水にさらしてから調理しています。
シャキシャキ感の残る、にんじんとじゃがいものきんぴらです。
【魚のたつた揚げ(いわし)のレシピ/作り方】
調理時間目安:20分以内
この日の学校給食は鯵の竜田揚げでしたが、鰯があったので鰯の竜田揚げに代替しました。
どちらでも作り方は一緒です。
【おうちスイーツレシピ】モンブランタルトケーキのレシピ/作り方
調理時間目安:2-3時間(数日に分けて作業してもOK)
工程多いし、手間もかかるけど、栗が旬の時期に手に入ったらぜひ一度作ってみてください。
モンブラン好きな方にこそ食べてもらいたい本気のモンブランです。
【みかんゼリーのレシピ/作り方】
調理時間目安:15分以内
生みかんの薄皮を一粒ずつ剥いていくので、みかんジュースで作るゼリーよりは時間がかかりますが、ツブツブ感と見た目の清涼感、キラキラ感に思わずテンションが上がります。みかんが旬の時期にぜひ。
【名古屋市公立小学校給食献立再現レシピ】2020年10月8日献立「ビーフンスープ」レシピ/作り方
調理時間目安:20分くらい
ビーフンは中国語で米粉という意味で、その名の通りお米が原料です。もともとお米だけで作られていましたが現在はそうでないものも多く出回っています。
春雨もビーフン同様、中国が発祥地でもともと緑豆が原料ですが、日本では緑豆が手に入りにくいことから現在市場に出回っている多くの春雨の原料はさつまいものでん粉である甘藷でん粉や、じゃがいものでん粉である馬鈴薯でん粉から作られたものが主流となっています。
ちなみにフォーはベトナムが発祥とされており、ビーフンと同じくお米を原料として作られているためビーフンとフォーは食感・風味ともに似ています。
今回は春雨で代用していますが、お好みでどうぞ。
【名古屋市公立小学校給食献立再現レシピ】2020年10月8日献立「がんもどきの煮つけ」レシピ/作り方
調理時間目安:15分
しっかりと水切りした木綿豆腐をベースに、溶き卵と好みの具材を混ぜて丸めて揚げて作る、手作りがんもどき。
今回は市販品を使いましたが、時間があるときに作って冷凍ストックしておいてもいいですね。
【名古屋市公立小学校給食献立再現レシピ】2020年10月7日献立「魚のフリッター」レシピ/作り方
調理時間目安:20分くらい
学校給食では揚げるだけの「鯵のフリッター」が使われていますが、家給食では手作りしています。今回はさわらがあったのでさわらのフリッターにしましたが、鯵でも他の魚でもOKです。
【名古屋市公立小学校給食献立再現レシピ】2020年10月7日献立「冷やし中華」レシピ/作り方
調理時間目安:30分以内
学校給食で使用するハムはピンク色のハムですが、家給食では無添加ハムか鶏むね肉や鶏ささみを茹でて裂いたものを使用します。
ハムの発色剤として使われるのが「亜硝酸塩」という食品添加物で、亜硝酸塩の他に「亜硝酸Na」「亜硝酸ナトリウム」とも表示され、どれも同じ物を表しています。一部で発がん性が指摘されている亜硝酸塩は、 赤血球に反応してピンク色に発色します。保存料・着色料・発色剤などの添加物や化学調味料を使用しない無添加のハムであれば本来あの色に仕上がるわけがないことを消費者である私たちはもう少し自覚してもいいのではないでしょうか。