短角牛

【牛肉のメキシコ風いためのレシピ/作り方】

牛肉のメキシコ風いため

調理時間目安:20分

学校給食ではオーストラリア産の牛肉が使用されますが、ここでは北海道産の短角牛を使用しています。また学校給食ではコーンスターチでとろみをつけていますが、コーンスターチの多くは遺伝子組み換えのコーンが使用されている他、食品添加物が入っている(無水亜硫酸)のでなるべく薄力粉や片栗粉などに代替しています。

続きを読む

【ビーフストロガノフのレシピ/作り方】

ビーフストロガノフ

調理時間目安:50分

ルウから手作りビーフストロガノフのレシピです。

学校給食では生クリームを入れていますが、入れても入れなくても特段変わらないので、ここでは牛乳を入れてますが省いてもOK
入れたい場合は工程7で30g程度入れてください。

続きを読む

【魚めんのすき煮のレシピ/作り方】

魚めんのすき煮

調理時間目安:30分以内

学校給食ではオーストラリア産の牛肉が使われますが、ここでは北海道産の短角牛を使用しています。仕上がりがほぼすき焼きで、卵が添えられていたら完璧すき焼きです。
牛肉を抗生物質・抗菌剤・ホルモン剤・遺伝子組み換え飼料不使用の愛知県産の豚肉に変更して作ったレシピもあります。(下記参照)

魚めんとは魚肉を麺状に成形した加工品のことですが、こちらでは魚肉の原料が明確ではないことと食品添加物の観点から省いています。魚麺を入れる場合は3cmくらいに切って厚揚げと同じタイミングで入れ、その分 厚揚げの分量を減らしてください。

続きを読む

【プロフのレシピ/作り方】

プロフ

調理時間目安:20分くらい

ウズベキスタン料理であるプロフを給食用にアレンジした、ごはんに混ぜ込んで食べる一品です。

プロフとは、肉・(ウズベキスタンでは放羊が盛んなため羊肉が使われることが多い)にんじんや玉ねぎ・レーズンなどを入れたクミンを効かせた炊き込みご飯やピラフのようなものです。今回は学校給食に合わせて牛肉を使っています。(学校給食ではオーストラリア産の牛肉ですが、ここでは北海道産の短角牛を使用しています。)

続きを読む

【牛肉とブロッコリーのオイスターソースいためのレシピ/作り方】

牛肉とブロッコリーのオイスターソースいため

調理時間目安:20分

学校給食ではオーストラリア産の牛肉が使用されていますが、ここでは北海道産の短角牛を使用しています。過去に作った牛肉ではなく抗生物質・抗菌剤・ホルモン剤・遺伝子組み換え飼料不使用の愛知県産の豚バラスライスに代替したレシピもあります。

下記にリンクあるのでよかったらどうぞ♪

続きを読む

【プルコギのレシピ/作り方】

プルコギ

調理時間目安:15分くらい(肉に下味をつける時間20分~除く)

小1から小6現在に至るまで学校給食をオーガニック無添加で再現し続けていますが、今回初めて給食でプルコギが提供されました。

えっと?プルコギってどんなだっけ?

ざっくり簡潔にいうと、
プルコギは朝鮮半島発祥の韓国料理で、プルは火、コギは肉を表します。
牛肉に甘辛い下味を付けて焼く料理です。

続きを読む

「牛丼」のレシピ/作り方

牛丼

調理時間目安:20分くらい


学校給食ではオーストラリア産の牛肉が使用されていますが、ここでは北海道産短角牛を使用しています。通常「牛丼」といえば牛肉がメインですが、玉ねぎたっぷり、糸こんにゃくも入って満足感のある牛丼です。

続きを読む

【オーガニック×無添加×再現レシピ】名古屋市公立小学校給食2021年4月13日「牛肉とポテトのきんぴら」のレシピ/作り方

こんにちは、アキです。
春休みが明けて、この日から新学年での新学期がはじまり、娘は6年生に、息子は1年生になりました。

今年度も、この先いつまで続くかわからない給食再現弁当生活を「明日のメニュー時間かかりそう!たいへ~ん!」とか言いながら楽しみたいと思います。

調理時間目安:30分

学校給食では揚げるだけのスティックポテトを使用していますが、【オーガニック×無添加×学校給食再現レシピ】では、じゃがいもから調理します。

揚げるのではなく、焼くことによってヘルシーな仕上がりになっています。

続きを読む