調理時間目安:5分くらい
きゅうりがあったら作りたい、簡単な副菜の一品です。
食について考える
【かれいのたつた揚げのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分
学校給食では揚げるだけのものが使用されますが、ここでは手作りします。
捌き方も載せてるので、このように捌けば骨も残りづらく食べやすいです。
【ワンタンとえびのスープのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分以内
ワンタンめんから手作りしますが、ビックリするほど簡単&美味しいので試してみる価値あります。
先にワンタンめんを仕込んでおき、生地をねかしてる間にスープを作れば効率よく仕上がります。
【梅じそささみフライのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分くらい
学校給食でたまに出るメニュー。いつもは開いたささみに自家製の梅干しを叩いてペースト状にしたものを塗り、その上から青じそをのせて片栗粉をまぶして両面焼いたものに代替することが多いですが、たまにはフライもいいかも♪と思って作ってみました。これはこれでいいけど、やっぱりいつもの方が好きだな~。
【キーマカレーのレシピ/作り方】
調理時間目安:40分
簡単!おいしい!ルーから作るキーマカレー。
煮込み時間が少ないので普通のカレーより早くできます。
学校給食ではオーストラリア産の牛ひき肉も入りますが、ここでは豚肉のみにしています。
冷凍の白いんげん豆のピューレは省いてます。
【みそラーメンのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分以内
ややピリ辛の味噌ラーメンです。辛味が苦手な場合は豆板醤の量を減らしてください。麺は八幡製麺所の伊府麺(原材料は小麦・卵・塩のみ、かんすい不使用)を使用しています。
【肉どんぶりレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
甘辛な味つけでごはんが進む一品です。
学校給食ではチンゲン菜が使われますが、手に入らなかったので小松菜で代用しています。
食べやすいように水溶き片栗粉でとろみをつけていますが、その辺りはお好みでどうぞ。
【関東煮のレシピ/作り方】
調理時間目安:40分
学校給食では「あられはんぺい」も入っていますが、入れなくても美味しい&添加物を無駄に摂取しないためにこちらのレシピでは省いています。
【ひじきのいため煮のレシピ/作り方】
調理時間目安:10分くらい(ひじきをもどす時間は除く)
学校給食ではツナ缶を使用しますが、ここでは油揚げで代用しています。煮ないで炒めていく時短レシピです。
子どもたちに「たくさん食べたいからいっぱい作って!」と言われるメニューの1つです。
【肉うどんのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分以内
まず工程2の段階でごはんと一緒にいただけば肉丼に、その後だし汁と合わせて肉うどんに。
少し多めに作れば手間はほぼ変わらず二度楽しめます。
学校給食ではオーストラリア産の牛肉が使われていますが、今回は抗生物質・抗菌剤・ホルモン剤・遺伝子組み換え飼料不使用の愛知県産の豚バラスライス肉 で作ってみました。北海道産短角牛でも作ってみましたがどちらも美味しくできました。