調理時間目安:30分以内
中華麺にはかんすいやクチナシ、その他の添加物が含まれているものがほとんどなので違う麺(うどん・冷や麦など)で代用することもありますが、今回は八幡製麺所の伊府麺を使いました。我が家で中華麺といえば八幡製麵所の伊府麵(焼きそばはみうらや製麺)がほとんどです。
好みでグリンピースを入れても。
麺だけでなくごはんにかけても美味しくいただけます。
生姜
【パンプキンカレーのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分
学校給食ではかぼちゃピューレ(産地や原料は公表されていないので不明)や、豚肉の他にオーストラリア産の牛ひき肉が使われていますが、今回は国産オーガニックのかぼちゃを蒸してからペーストにして使用、肉は国産牛と抗生物質・抗菌剤・ホルモン剤・遺伝子組み換え飼料不使用の愛知県産豚肉の合い挽きを使用しました。
豚ひき肉だけでも美味しく作れます。
【はるさめとひき肉の中華いためのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分ちょっと
肉と野菜の旨味をギュっと吸収した春雨がごはんに合います。
【筑前煮レシピ/作り方】
調理時間目安:30分
水と調味料で煮るので、だし汁をとる手間がかかりません。
今回はもも肉で作っていますが、好みで胸肉でも。
根菜たっぷりで美味しいです。
【とうふのチリソースのレシピ/作り方】
調理時間目安:40分以内
えびチリみたいだけど豆腐と野菜も入るので栄養バランスがとれつつ、満足感も味わえる一品。
娘のお気に入りメニューの1つです。
続きを読む
【揚げいわしのかおりづけのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
香味野菜が効いてて香りの良い一品です。
切り身で作っても、鰯じゃなくて鯵でも◎
【香味揚げのレシピ/作り方】
調理時間目安:40分
学校給食ではすり身になった状態のすけとうだらと大豆ペーストが使われますが、ここでは鱈フィレと24時間水に浸してから茹でた大豆を使っています。
【かれいのたつた揚げのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分
学校給食では揚げるだけのものが使用されますが、ここでは手作りします。
捌き方も載せてるので、このように捌けば骨も残りづらく食べやすいです。
【キーマカレーのレシピ/作り方】
調理時間目安:40分
簡単!おいしい!ルーから作るキーマカレー。
煮込み時間が少ないので普通のカレーより早くできます。
学校給食ではオーストラリア産の牛ひき肉も入りますが、ここでは豚肉のみにしています。
冷凍の白いんげん豆のピューレは省いてます。
【肉どんぶりレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
甘辛な味つけでごはんが進む一品です。
学校給食ではチンゲン菜が使われますが、手に入らなかったので小松菜で代用しています。
食べやすいように水溶き片栗粉でとろみをつけていますが、その辺りはお好みでどうぞ。