調理時間目安:それぞれ各20分くらい
学校給食ではオーストラリア産の平切りの牛肉が使われますがここでは抗生物質・抗菌剤・ホルモン剤・遺伝子組み換え飼料不使用の愛知県産豚バラスライスを使用しています。給食では赤ワインをふった牛肉をにんにく・塩・黒こしょう・少量のワインで炒めるメニューですが、それだけだと素材が活かしきれずもったいないので赤ワインを多めに使いハチミツも加えて味に深みを出しました。
にんにく
【揚げ豚のスタミナいためトンテキ味のレシピ/作り方】
調理時間目安:20分くらい
学校給食では最初から角切りになった豚肉を使いますが、今回は肩ロースブロックを角切りにして使います。厚みがあった方が美味しいですが、小間・切り落としで代用しても。
野菜がしんなりするまで炒めて調味料を全体に馴染ますのがポイントです。ごはんが進む~
【胡麻と青じその和風ジェノベーゼ風のレシピ/作り方】
調理時間目安:頑張れば15分以内
愛知県産の無農薬無化学肥料オーガニックの青じそを大量に入手したので、今回は青じそをたっぷり使った和風ジェノベーゼ風を作ります。
【チキンとトマトのスパゲティのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
学校給食では最初からこま切りになった鶏肉が使われます。
今回私は全粒粉のスパゲティをチョイス&コンソメは省いていますが、学校給食では普通のスパゲティ&コンソメを使用しています。
【ポテトのアーリオオーリオのレシピ作り方】
調理時間目安:20分
アーリオオーリオ?What is that?
イタリア語でアーリオはにんにく、オリオはオリーブオイルのこと。つまりアーリオオーリオとは、にんにくとオリーブオイルを使った料理のこと。ちなみにアーリオオーリオに唐辛子を加えたスパゲッティがペペロンチーノです。
給食ではチリペッパーソースが使われますが、ここでは一味唐辛子で代用しています。
タバスコを振り入れても◎
学校給食ではキャベツを一度茹でてから炒めますが、手間だし栄養も逃げちゃうのでここではそのまま炒めてます。
【ドライカレーのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分
学校給食ではオーストラリア産の牛ひき肉が使われますが、ここでは豚肉で代用しています。学校給食ではこのレシピ分だと450gくらいの牛肉が使われますが、それだと肉々し過ぎる(そんなに要らない)ので肉は250gにし、代わりにレンズ豆の量を増やしています。レーズンの有無で味が大きく変わるのでレーズンは省かずに入れてくださいね。
【牛肉と赤ワインの煮込みのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分くらい
学校給食ではオーストラリア産の牛肉(角切り)が使われますが、ここでは豚肉で代用しています。
お好きなお肉でどうぞー。
【マーボーどうふのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分くらい
学校給食の麻婆豆腐は甘~い味噌味ですが、ここでは材料は学校給食に寄せつつも、味つけは我が家の麻婆豆腐に寄せています。学校給食ではここにさらにオーストラリア産の牛ひき肉が豚肉の倍量ほど入るので肉多めです。
5月はフェアトレード月間で、この日のマーボーどうふに使うごま油はフェアトレード物資を使ってるとのことです。
【ビビンバのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分以内
学校給食ではオーストラリア産の牛肉が使われますが、ここでは豚バラスライス(しゃぶしゃぶ用)で代用しています。
野菜を多めにしてあるので野菜を半量または肉を倍量にすると学校給食と似たようなバランスになります。シャキシャキの歯ごたえと野菜がたくさん摂取できる安心感。学校給食では野菜は茹でていますが、栄養素が流れてしまうため今回は生のまま塩もみだけしてます。甘辛いタレをかけて召し上がれ。
【ポテトとチキンのトマト煮込みのレシピ/作り方】
調理時間目安:50分くらい
学校給食のポテトとチキンのトマトソテーを作ろうと思ったら、ソテーじゃなく煮込みになっちゃったの巻き。
これはこれで美味しかったからこれはこれでレシピにしておきます。ソテーではないけど。