調理時間目安:20分
学校給食ではオーストラリア産の牛肉が使用されますが、ここでは北海道産の短角牛を使用しています。また学校給食ではコーンスターチでとろみをつけていますが、コーンスターチの多くは遺伝子組み換えのコーンが使用されている他、食品添加物が入っている(無水亜硫酸)のでなるべく薄力粉や片栗粉などに代替しています。
オーガニックトマト缶
【トマトシチューのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分以内
一見ベーコンが多いんじゃない?と思うかもしれませんが、ケチると美味しくない(というか違う料理になっちゃう)のでこれくらい入れてください。
セロリはあった方がいいけど無ければ省いてもOKです。
【トマトシチューのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分
学校給食では出来合いの肉だんごを使用し、ケチャップを多く使いますが、今回はケチャップを使わず、卵ありの手作り肉だんごバージョンにしてみました。
過去に作ったケチャップを使った、卵なしの手作り肉だんごバージョンのレシピもあります。
下記にリンクあるのでよかったらどうぞ♪
【ペンネのシーフードソテーのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
学校給食ではまぐろの水煮も入りますが、ここでは省いています。
理由はこちら→妊婦だけじゃない!子どもがマグロなど大型魚を摂取する際のメチル水銀のリスクを考える。
今回もトマトケチャプとピューレの代わりにトマト缶+砂糖と酢で代用しています。最近は大量にケチャップを使う料理の時はこの方法で、少量使いたい時は愛用してるヒカリ食品さんのケチャップを使ってと使い分けています。(ケチャップを使う場合は120g入れてトマト缶・砂糖・酢は省きます。)
【緑黄色野菜のカレーのレシピ/作り方】
調理時間目安:50分くらい
ルウから手作りのカレーです。
学校給食では茄子が使われますが、旬が過ぎてしまったので代わりに玉ねぎとじゃがいもを入れました。また、かぼちゃペーストの代わりに生のかぼちゃを使いました。
煮込んじゃえば一緒かなって。結果、一緒です。
【ミックスビーンズとひき肉のトマト煮レシピ/作り方】
調理時間目安:テキパキやれば20分くらい
学校給食では牛肉:豚肉の割合が2:1くらいですがここでは豚肉だけにしています。
味のイメージはざっくり言うと、簡単にできる豆入りミートソースって感じです。
【マカロニのトマトソースあえレシピ/作り方】
調理時間目安:25分
学校給食では牛肉:豚肉が3:1の割合ですが、ここでは豚肉だけにしています。(お好みで)
学校給食ではケチャップが入るので甘めの仕上がりになります。再現するには砂糖と酢を入れた方がぽくなるけど、個人的には入れずに甘くない方が好きだったりします。
赤ワインはあれば大さじ1くらい入れて、なければ省いてOK。余ったらチーズのせて焼いてリメイクしても◎
【こんこんカレーのレシピ/作り方】
調理時間目安:40分
新献立の、こんにゃく・だいこん・れんこん・・こんがたくさん入ったこんこんカレーです。
ゴロゴロ入った具の食感が面白く、美味しい一品です。
根菜が豊富な間にリピしよっと♪
(※こちらの画像は2022年11月24日のものに差し替えています。)
【ミネストローネ・ささみフライ・バジルキャベツのレシピ/作り方】
調理時間目安:40分くらい
同時進行でパパっとやれば、全3品が40分ほどで仕上がります。
ミネストローネはトマトの時期であればフレッシュトマトで作ると美味しいです。
【スパゲティのミートソースあえレシピ/作り方】
調理時間目安:30分くらい
学校給食ではオーストラリア産の牛ひき肉が使われていますが、ここでは豚肉で代用しています。
ルー不使用の小麦粉から炒めて作る本格レシピです。