調理時間目安:40分くらい
学校給食では既にできあがった肉だんごを使用しますが、こちらのレシピでは肉だんごも手作りします。
えびと肉だんごが入ったなかなか豪華な一品です。
好みでクリーンピースとか入れても◎
玉ねぎ
【ソーセージのカレーいためレシピ/作り方】
調理時間目安:20分くらい
ウィンナーのジューシーさと、カレー粉のスパイシーさ、お野菜とほんのちょっとのお砂糖で甘さも加わり、子どもも大人も大好きな一品に仕上がりました。最後に水溶き片栗粉を加えることによって食べやすくなっています。
【カレースープのレシピ/作り方】
調理時間目安:15分くらい
とろみのない、カレースープです。
材料を順に炒めて、味料を加えて煮るだけなので簡単です。
【魚めんのすき煮のレシピ/作り方】
調理時間目安:30分以内
学校給食ではオーストラリア産の牛肉が使われますが、ここでは北海道産の短角牛を使用しています。仕上がりがほぼすき焼きで、卵が添えられていたら完璧すき焼きです。
牛肉を抗生物質・抗菌剤・ホルモン剤・遺伝子組み換え飼料不使用の愛知県産の豚肉に変更して作ったレシピもあります。(下記参照)
魚めんとは魚肉を麺状に成形した加工品のことですが、こちらでは魚肉の原料が明確ではないことと食品添加物の観点から省いています。魚麺を入れる場合は3cmくらいに切って厚揚げと同じタイミングで入れ、その分 厚揚げの分量を減らしてください。
【チキンとポテトのスープのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分くらい
なんとも絶妙なバランスのスープです。
同じ日の献立のプロフとよく合います。
【プロフのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分くらい
ウズベキスタン料理であるプロフを給食用にアレンジした、ごはんに混ぜ込んで食べる一品です。
プロフとは、肉・(ウズベキスタンでは放羊が盛んなため羊肉が使われることが多い)にんじんや玉ねぎ・レーズンなどを入れたクミンを効かせた炊き込みご飯やピラフのようなものです。今回は学校給食に合わせて牛肉を使っています。(学校給食ではオーストラリア産の牛肉ですが、ここでは北海道産の短角牛を使用しています。)
【牛肉とブロッコリーのオイスターソースいためのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
学校給食ではオーストラリア産の牛肉が使用されていますが、ここでは北海道産の短角牛を使用しています。過去に作った牛肉ではなく抗生物質・抗菌剤・ホルモン剤・遺伝子組み換え飼料不使用の愛知県産の豚バラスライスに代替したレシピもあります。
下記にリンクあるのでよかったらどうぞ♪
【トマトシチューのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分
学校給食では出来合いの肉だんごを使用し、ケチャップを多く使いますが、今回はケチャップを使わず、卵ありの手作り肉だんごバージョンにしてみました。
過去に作ったケチャップを使った、卵なしの手作り肉だんごバージョンのレシピもあります。
下記にリンクあるのでよかったらどうぞ♪
【チャンポンめんのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分ぐらい
今回は学校給食に合わせて中華めん(伊府麺)を使用しましたが、麺は冷や麦・そうめん・うどんでも美味しくいただけます。
【ミニハンバーグ(合い挽き肉)のレシピ/作り方】
調理時間目安:30分くらい
豚肉だけで作るタイプは別レシピにあるので今回は合い挽き肉で作るタイプのハンバーグです。