調理時間目安:30分
具だくさんで美味しい。
食べる際に好みで少量塩をふっても◎
ごはんだけでなく蕎麦やうどんにも合います。
ちくわ
【ちくわのいそべ揚げのレシピ/作り方】
調理時間目安:10分
簡単すぎ!弁当にも◎
【五目まぜごはんのレシピ/作り方】
調理時間目安:40分くらい
蕗の下処理をしたり、乾物を戻したりと、一見するとやや手間だなと感じるかもしれませんが作業し始めればなんてことないです。我が家の子どもたちは喜んで食べていましたが、蕗の苦手な子でも味つけしっかり&ちくわも入ってるのでわりと食べやすく仕上がっていると思います。
【わけぎのみそあえレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
あまり酸っぱくない甘めの味噌あえです。
【いりどりレシピ/作り方】
調理時間目安:40分
出汁を使わず、食材を調味料と共に炒めたり煮たりするだけで出来るので作りやすい煮ものです。
れんこんはあく抜きしてない&皮ごと使ってるのでちょっと黒っぽくなってる部分がありますが問題ないです。気になる場合は栄養抜けるけどあく抜きしてください。ちなみに学校給食では下茹でをしてから炒めます。お好みで茹でて2cm幅くらいに切ったさやいんげんを加えても◎
【ふろふきだいこんカレーそぼろあんのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分
学校給食をオーガニック無添加で再現して持参する行為を7年間続けていますが、私の記憶では初登場のメニューです。学校給食ではオーストラリア産の牛ひき肉が使われますが、ここでは鶏もものひき肉を使用しています。豚でも、高野豆腐を細かくしたものでもなんでもOKです。おでん風の薄めの煮ものにカレーそぼろあんが絶妙です。それぞれの味を楽しみつつ、合わさったところも美味しい。食べる直前にあんをかけるのがポイントです。
【生揚げの五目煮のレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
学校給食では豚ひき肉が使われますが、ここでは小さめに切ったものを使用しています。
ごはんが進む味つけです。
【小松菜サラダと和風ドレッシングのレシピ/作り方】
調理時間目安:15分
学校給食では白菜を使用した【はくさいのサラダ】という献立名ですが、白菜は旬じゃないため、今回は小松菜で代用しています。
また、ドレッシングは小分け包装されたものが配布されますが、ここではチャチャっと手作りしています。
【ちくわの煮つけレシピ/作り方】
調理時間目安:10分以内
出汁も使わない、ただ水と砂糖・しょうゆでただちくわを煮るだけの一品です。
レシピにするほどでもないけど、学校給食に出たので一応、ね。
【春菊入りかき揚げレシピ/作り方】
調理時間目安:40分くらい
この分量だと春菊感は少なめなので春菊好きな方や大量消費したい場合は倍量くらい入れても美味しいと思います。
塩をつけて食べるのがオススメ。