
調理時間目安:30分(煮干しを浸けておく時間は除く)
新献立でした!
給食の時間の後に美味しかった?量は多かった?少なかった?煮卵は好きだった?嫌いだった?煮卵の量はどうだったか?などのアンケートがあったそうです。
煮干しと鰹節と中華だしのトリプル出汁で美味しく、息子曰く学校の児童たちにも人気があったようです。
味付き煮卵ラーメンの材料(4人分)
・うずらの卵 … 2パック20個→茹でて殻を剥いて正味186gでした。
・砂糖 … 10g・水 … 50g
・にんじん … 小1本(100g)
・白菜 … 150g
・ねぎ … 中1本(50g)
・水溶き片栗粉 … 片栗粉10g+水50ml
・煮干し … 10g・水 … 1200ml
味付き煮卵ラーメンの作り方
①鍋に分量の水1200mlと煮干しを入れて1時間以上おいておく。私は今回半日ほどおいておきました。

②うずらの卵は茹でて殻を剥いておく。
③鍋に砂糖・しょうゆ・酒・みりん・水を入れて煮立てた中に[2]の茹でて殻を剥いたうずらの卵を入れて煮る。
④にんじん・白菜は細切り、ねぎは斜め切り、鶏もも肉はひと口大に切っておく。
⑤[1]に味噌溶きなどザル状のものに入れた鰹節を入れて火にかける。沸騰したら弱火にして5分ほど煮出したら鰹節を絞りすぎないように気を付けながら水気をきって煮干しと共に取り出す。
⑥熱したフライパンに油をひき、鶏肉・にんじんの順に塩・こしょうをして炒める。
⑦[5]のだし汁に[6]を入れ、沸騰したら(あれば)アクを取り、中華だし・しょうゆ・コーン・白菜・ねぎ・味付きのうずら卵も加えて煮る。
⑧煮立ったら水溶き片栗粉をまわし入れ、ひと煮立ちしたら火を止める。
別で茹でた中華麺にかけていただきます。

うずらの卵は愛知県豊橋市のもの、鶏肉はトーノーデリカの恵那鶏もも肉、にんじん・白菜・ねぎは愛知県産の無農薬無化学肥料のオーガニック、片栗粉は北海道産の遺伝子組み換えでないもの、水は愛知県豊田市の山から汲んできた天然水を使用しています。

【2025年2月12日(水)名古屋市学校給食献立】
中華麺
牛乳
味付き煮卵ラーメン
揚げどうふ