調理時間目安:20分くらい
鶏の出汁も出て、なんとも絶妙なバランスのスープです。
同じ日の献立のプロフともよく合います。
ひよこ豆
【野菜サラダのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
学校給食では油漬けのツナが使われますがここでは手作りの鶏ハムで代用しています。
個人的にも気に入ってる、どの食材が抜けても成立しないなんとも絶妙な食べ応えのあるサラダです。さっぱりしてるのでこってり系の付け合わせや箸休めに。
【ラグマンのレシピ/作り方】
調理時間目安:およそ40分くらい
ラグマンは新献立です。ラグマンとは中央アジア全域で広く食べられている手延べ麺です。
学校給食ではきしめんが使われる&大根やら旬を過ぎたズッキーニなどが入ったコンソメスープ使用のものが提供されますが、麺は手作り、コンソメスープは不使用でクミンとコリアンダー・チリペッパーを効かせた仕上がりになりました。
どんな味か簡潔に言うなら「肉入りのスパイス感じるミネストローネ」って感じです。
【パンプキンカレーのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分
学校給食ではかぼちゃピューレ(産地や原料は公表されていないので不明)や、豚肉の他にオーストラリア産の牛ひき肉が使われていますが、今回は国産オーガニックのかぼちゃを蒸してからペーストにして使用、肉は国産牛と抗生物質・抗菌剤・ホルモン剤・遺伝子組み換え飼料不使用の愛知県産豚肉の合い挽きを使用しました。
豚ひき肉だけでも美味しく作れます。
【ミックスビーンズとひき肉のトマト煮レシピ/作り方】
調理時間目安:テキパキやれば20分くらい
牛100%でも豚100%でも、牛と豚が2:1でも1:1でも、牛肉と豚肉の割合は好みで調整してください。
味のイメージはざっくり言うと、簡単にできる豆入りミートソースって感じです。
【こんこんカレーのレシピ/作り方】
調理時間目安:40分
新献立の、こんにゃく・だいこん・れんこん・・こんがたくさん入ったこんこんカレーです。
ゴロゴロ入った具の食感が面白く、美味しい一品です。
根菜が豊富な間にリピしよっと♪
(※こちらの画像は2022年11月24日のものに差し替えています。)
【ミネストローネ・ささみフライ・バジルキャベツのレシピ/作り方】
調理時間目安:40分くらい
同時進行でパパっとやれば、全3品が40分ほどで仕上がります。
ミネストローネはトマトの時期であればフレッシュトマトで作ると美味しいです。
【ミネストローネのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
トマトが1つだけあったら?
贅沢にそのまま丸かじり!(子どもの頃のごちそうおやつ)
スライスして塩とオリーブオイルをかけてもいいし、添え物にしてもいいけど、 そろそろ涼しくなってきたのでこんな風にミネストローネにしても。
トマト1つで5人分の幸せが手に入る、私のお気に入りレシピの1つです。
【まぜまぜジャンバラヤのレシピ/作り方】
調理時間目安:25分
学校給食ではトマト缶+ケチャップベースの味つけですが、今回はケチャップを使わず、いくつか材料を追加して調理しながらフライパンの中でケチャップを作っちゃおうと試みてみました。
結果、同じような味に♪
【ひよこ豆のフライビーンズのレシピ/作り方】
調理時間目安:15分
大豆のフライビーンズも美味しいですが、ひよこ豆で作っても美味しいです。
給食で人気のメニューの1つです。