調理時間目安:40分
ペンネのシーフードソテーの材料
・むきえび
海老 … 10尾(殻を剥いて130g)
・白ワイン … 小さじ1
・いか … 279g→処理後160g
・まぐろ水煮 … 120g
・塩 … 少々
・サラダ油 … 小さじ1
・にんじん … 1本(117g)
・玉ねぎ … 3個(420g)
・ピーマン … 3個(97g)
・にんにく … 1片(3g)・サラダ油
オリーブオイル … 小さじ1
・塩 … 小さじ2/3
・こしょう … 少々
・コンソメスープの素 … 小さじ1
・白ワイン … 小さじ1
・トマトケチャップ … 大さじ8(120g)
ペンネのシーフードソテーの作り方
①にんじん・玉ねぎ・ピーマンは細切り、にんにくはみじん切りにする。
②海老は殻を剥いて茹でて白ワインをふっておく。
③いかは茹でて流水で冷まし、水切りする。

④まぐろ水煮は汁を切る。
⑤ペンネは塩ゆでし、流水で冷まし水切りし、油をまぶす。
釜揚げの場合は入れるタイミングを考えて油はまぶさなくてOK。今回はまぶしてないです。

⑥油を熱し、にんにく・にんじん・玉ねぎ・ピーマンの順に塩・こしょうをしながら炒める。
⑦具が柔らかくなりはじめたらまぐろの水煮・海老・いか・コンソメスープの素・ワイン・トマトケチャップ・ペンネを入れてさらに炒め、しっかりと火を通したら最後にパセリをふって、できあがり。
・にんじん・玉ねぎは愛知県産の無農薬無化学肥料のオーガニック、ピーマンは宮崎県産の無農薬無化学肥料のオーガニック、海老はインドネシア産の天然ホワイトえび、いかは長崎県産、まぐろは三重県産を使用しています。
・野菜は一般市場の規格外サイズを使用することが多いため、個数よりg(グラム)を重視してください。
・家給食ではどちらかというと肉や魚は少なめ、野菜は多めにしています。
分量などお好みで変えちゃってください。だいたいでOKです。

【2021年1月29日(金)学校給食献立】
・クロワッサン・牛乳
・ペンネのシーフードソテー
・ミニハンバーグ
・ヨーグルト
・この日はクロワッサンの代わりに食パンを持参しました。