じゃがいも

【きのこシチューのレシピ/作り方】

きのこシチュー

調理時間目安:30分

学校給食では脱脂粉乳と生クリームが使われますが、こちらのレシピでは代わりに豆乳にしています。バターが入ってるので乳製品不使用ではありませんが、バターの分量も全て菜種油に置き換えれば乳製品不使用になります。(コクは激減します)また、グルテンフリー(小麦不使用)にしたければ多少トロミは落ちますが、米粉に置き換えても大丈夫です。

続きを読む

【ポークビーンズのレシピ/作り方】

ポークビーンズ

調理時間目安:30分以内

学校給食ではこの分量だと約170gくらいのケチャップを使いますが、最近トマト缶と砂糖と酢で調理しながら仕上げるなんちゃってケチャップが気に入ってるので今回もそれでやっちゃってます。もちろんケチャップでも◎

また、給食では最後に水溶き片栗粉でとろみをつけますが、煮込むことによって水分を飛ばし、味を濃厚にさせているためこちらのレシピでは省いています。

続きを読む

【塩肉じゃがレシピ/作り方】

塩肉じゃが

調理時間目安:25分


一般的な肉じゃがには”みりん”や”砂糖”などの甘みを加えますが、今回の塩肉じゃがには加えていません。

出汁・塩・しょうゆ・黒こしょうのみのシンプルな味つけです。

続きを読む

【ルウから手作りカレーめんのレシピ/作り方】

カレーめん

調理時間目安:50分くらい

学校給食ではオーストラリア産の牛ひき肉と国産の豚ひき肉を同量程度使用しますが、ここでは抗生物質・抗菌剤・ホルモン剤・遺伝子組み換え飼料不使用の愛知県産の豚肉と国産牛の合い挽き肉を使用しました。豚肉のみでもOK。また、学校給食では麺用のカレールウが使われますが、ここではルウから手作りします。ルウはバター不使用がよければ全量を油にしてもOKです。

続きを読む

【みそスープのレシピ/作り方】

みそスープ

調理時間目安:20分(煮干しを水に浸けておく時間は除く)

学校給食では味噌汁にベーコンを入れたものをみそスープという名称で提供しています。

この日の具はじゃがいもと玉ねぎとベーコンでしたが、ベーコン無しの方が個人的に好きなので今回はベーコンを省きました。

続きを読む

【チキンスープのレシピ/作り方】

チキンスープ

調理時間目安:20分

鶏肉が入ったスープです。

鶏肉の入ったチキンスープは世界各地で食べられており、具は地域によって様々ですが生粋の鶏出汁と野菜の成分が入ったあたたかいスープは風邪などの症状の緩和等、身体に良いと言われています。(ちなみにこのチキンスープは生粋の鶏出汁ではありません。爆)

続きを読む

【ハヤシシチューのレシピ/作り方】

ハヤシシチュー

調理時間目安:30分

牛肉は角切りでも切り落としでも◎豚肉でもOKです。
今回もトマトケチャップ&トマトピューレの代わりに、トマト缶+砂糖+酢で代用しています。

多少高くてもこだわりのトマト缶を使って味よし、身体にもよし。トータルで考えたら財布にもよし。

続きを読む

【肉と野菜のうま煮のレシピ/作り方】

肉と野菜のうま煮

調理時間目安:20分くらい(大豆の浸水&茹でる時間は除く)

学校給食ではここに棒はんぺいが入りますがこちらのレシピでは無くても美味しい&添加物の観点から省いています。

鶏肉と大豆・じゃがいもでお腹にたまる一品です。

続きを読む