もも肉

【味付き煮卵ラーメンのレシピ/作り方】

味付き煮卵ラーメン

調理時間目安:30分(煮干しを浸けておく時間は除く)

新献立でした!
給食の時間の後に美味しかった?量は多かった?少なかった?煮卵は好きだった?嫌いだった?煮卵の量はどうだったか?などのアンケートがあったそうです。

煮干しと鰹節と中華だしのトリプル出汁で美味しく、息子曰く学校の児童たちにも人気があったようです。

続きを読む

【きのこごはんのレシピ/作り方】

きのこごはん

調理時間目安:20分

学校給食では水煮の舞茸が使用されますが今回は生の舞茸を使用しました。水煮を使う場合は油揚げと同じタイミングで入れてください。

学校給食では炊き込み系は全て混ぜ込み系になるので今回のきのこごはんも食べる時に自分でごはんに具をかけて混ぜて食べるスタイルのメニューです。

続きを読む

【肉と野菜のうま煮のレシピ/作り方】

肉と野菜のうま煮

調理時間目安:20分くらい(大豆の浸水&茹でる時間は除く)

学校給食ではここに棒はんぺいが入りますがこちらのレシピでは無くても美味しい&添加物の観点から省いています。

鶏肉と大豆・じゃがいもでお腹にたまる一品です。

続きを読む

【いりどりレシピ/作り方】

すまし汁

調理時間目安:40分

出汁を使わず、食材を調味料と共に炒めたり煮たりするだけで出来るので作りやすい煮ものです。

れんこんはあく抜きしてない&皮ごと使ってるのでちょっと黒っぽくなってる部分がありますが問題ないです。気になる場合は栄養抜けるけどあく抜きしてください。ちなみに学校給食では下茹でをしてから炒めます。お好みで茹でて2cm幅くらいに切ったさやいんげんを加えても◎

続きを読む

【油淋鶏(ユーリンチー)とゆでキャベツのレシピ/作り方】

油淋鶏

調理時間目安:20分くらい

油淋鶏(ユーリンチー)とは、 中国発祥の揚げた鶏肉にネギがたっぷり使われた香味だれをつけていただく料理。本場中国では鶏肉に衣はついていないらしい。巷には衣のついたものとついてないものの2種類があり、また骨付きと骨なしがある。日本では衣がついている骨なしの揚げた鶏肉に香味だれをかけたものが主流。

続きを読む

【みそうどんのレシピ/作り方】

みそうどん

調理時間目安:30分

学校では花かまぼこを使用していますが、ここでは省いています。入れる場合は100gくらいを目安に。

鶏肉はもも肉でも胸肉でもお好みでOK
八丁味噌の味が活きてます。

続きを読む