調理時間目安:20分
学校給食では水煮の舞茸が使用されますが今回は生の舞茸を使用しました。水煮を使う場合は油揚げと同じタイミングで入れてください。
学校給食では炊き込み系は全て混ぜ込み系になるので今回のきのこごはんも食べる時に自分でごはんに具をかけて混ぜて食べるスタイルのメニューです。
きのこごはんの材料(5~6人分)
・鶏もも肉 … 1枚(約200g)・油揚げ … 5×6cm角5枚(50g)
・にんじん … 小さめ1本(100g)
・ごぼう … 太め30cmくらい(100g)
・ぶなしめじ … 100g
・舞茸 … 100g
水 … 150ml
きのこごはんの作り方
①あたためた分量の水150mlで干し椎茸を戻し、細切りにする。
②にんじんは細切り、しめじと舞茸は石づきがあれば取り、汚れている部分があれば濡らしたキッチンペーパーなどで汚れを拭き取って食べやすくほぐしておく。
③油揚げは分量外のお湯でさっと茹でて油抜きをして細切りにする。鶏肉は小さめの食べやすい大きさに切っておく。
④鍋に油をひいて熱したら鶏肉を入れ、洗ったごぼうをささがきにしながら入れる。(先にささがきにして水にさらしておいてもOK)にんじん・椎茸・しめじ・舞茸も順に入れて炒めたら椎茸の戻し汁を加えて煮る。
⑤具が柔らかくなってきたら油揚げ・砂糖・しょうゆ・みりんを入れて煮たら、できあがり♪
ごはんにかけて、混ぜていただきます。
油揚げは岐阜県産の丸大豆・遺伝子組み換えでない菜種油・塩化マグネシウム含有物が原料のもの、にんじん・ごぼうは愛知県産の無農薬無化学肥料のオーガニック、しめじは長野県産、舞茸は福岡県産、水は愛知県豊田市の山から汲んできた天然水を使用しています。
【2023年11月22日(水)名古屋市学校給食】
ごはん
牛乳
きのこごはん
すまし汁
青りんごゼリー