調理時間目安:30分以内(煮干しを水に浸けておく時間を除く)
家で作る豚汁はこれでもか!と根菜など具沢山で作りますが、学校給食の豚汁はわかめが入っていたりと家庭とは一味違った内容で新鮮でした。
無添加給食
【名古屋市公立小学校給食献立再現レシピ】2020年10月29日献立「みそ汁」レシピ/作り方
調理時間目安:30分以内(煮干しを水に浸けておく時間を除く)
油揚げと大根とねぎの入った、煮干し出汁のホッとするお味噌汁です。
事前に煮干しを一晩水に浸しておけば工程1で15分煮出す必要はないため、時間短縮できます。
【名古屋市公立小学校給食献立再現レシピ】2020年10月29日献立「おひたし」レシピ/作り方
調理時間目安:15分くらい
揚げ物の副菜にぴったりな、あっさり美味しい一品です。
三つ葉が余ってるときの消費にもぜひ。
【ベジタブルカレーのレシピ/作り方】
調理時間目安:50分以内
今回オールスパイスがなかったので代用としてレシピではシナモン・ナツメグ・クローブを使用していますが、オールスパイスを使う場合はシナモン・ナツメグ・クローブは無しでオールスパイスを3ふりしてください。
学校給食ではベーコンが入っていますが、ここでは使用していません。
【名古屋市公立小学校給食献立再現レシピ】2020年10月27日献立「ビビンバ」レシピ/作り方
調理時間目安:40分以内
牛肉は給食の1/3以下、野菜多めのヘルシービビンバです。
牛肉多めがいい方は、~300gにすると実際の給食に近づきます。甘辛いタレをかけてめしあがれ♪
【むきえびフライのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分くらい
むきえびフライってなに??と思いながらえびフライを作って持たせたら、娘曰く、えびカツみたいな、むきえび+αで長方形に成形された揚げ物が提供されたそうです。
【行事食献立サンドイッチバンズ・ロースハム・フッシュミニ・青りんごゼリー・牛乳のレシピ/作り方】
調理時間目安:全部で30分くらい
学校給食ではバンズに児童がハムだけを挟んで食べるようですが(野菜もマヨネーズ的なものもなし)、今回はサラダ菜も一緒に挟みました。
牛乳の代わりにオーガニック豆乳、青りんごゼリーの代わりに寒天で作ったりんごゼリー、フィッシュミニは稲葉ピーナツ株式会社のアーモンドフィッシュを持参しました。
続きを読む
【キャロットみかんゼリーのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分くらい
学校給食では添加物が入ったゼリーが提供されますが、家給食では添加物やゼラチンを使用せず、寒天を使ってゼリーを作っています。
今回はせっかく無農薬みかんなので皮もちょびっと入れてみました。そのへんはお好みでOKです。
続きを読む
【皮から手作り餃子のレシピ/作り方】
調理時間目安:30分以内
学校給食では揚げるだけの餃子が提供されますが、持参給食では皮から手作り、焼き餃子を持参しています。
今回は少量で作ったので大量に作る時よりは早くできました。(当たり前)
続きを読む
【名古屋市公立小学校給食献立再現レシピ】2020年10月20日献立「すまし汁(もずくのみそ汁)」レシピ/作り方
調理時間目安:15分くらい
この日の学校給食献立では冷凍のもずくを使用して「もずくのすまし汁」が提供されていますが、もずくは赤だしととても相性が良いので、学校給食でもずくのすまし汁が提供される時は家給食では必ずといっていいほど「もずくのみそ汁」に変更して持参しています。
続きを読む