調理時間目安:15分以内
順番に炒めていくだけの簡単レシピです。
キャベツは事前に少し茹でておいても。
好みでコーンを加えても彩り、味ともに合いますよ◎
マッシュルームは薄く切りすぎない方が食感が楽しめるのでオススメです。
学校給食の再現レシピ
【にんじんとじゃがいものきんぴらレシピ/作り方】
調理時間目安:10分ぐらい
ごまアレルギーでなければ最初からごま油で炒めても◎
少しの水を加えることによって火の通りがよくなり、味が濃くなりすぎるのを防ぎます。
【カスタードシュークリームのレシピ/作り方】
調理時間目安:1時間半ぐらい(ゆっくりでも2時間あれば大丈夫かと思います。)
ババロアは一般的にゼラチンを使いますが、我が家はゼラチンを使わないので、今回はババロアシュークリームをカスタードシュークリームに代替えしました。
濃厚カスタードクリームを詰めた自家製のシュークリーム、ちょっと特別なおやつに是非どうぞ。
【フライビーンズのレシピ/作り方】
調理時間目安:10分ぐらい
懐かしの学校給食のメニューの1つである「フライビーンズ」実は大豆バージョンとひよこ豆バージョンがありますが、今回は大豆バージョンのレシピです。
【ベジタブルソテーのレシピ/作り方】
調理時間目安:10分ぐらい
細切りにした野菜とコーンをオリーブオイルでただ炒めるだけ。
味つけは塩こしょうのみの、シンプルレシピです。
【そうめん汁のレシピ/作り方】
調理時間目安:20分以内
昆布と鰹でしっかりとった出汁とそうめんがよく合います。
こちらのレシピでは具をこれでもかと入れていますが、上品にちょっとだけがお好みの方は量を調整してみてください。
【チーズかまぼこのレシピ/作り方】
調理時間目安:1時間20分ぐらい
娘が小学生になった時から毎日作り続けている学校給食ですが、今回はじめてチーズかまぼこが登場。個人的には学校給食にチーズかまぼこって必要かな?と素朴な疑問がありますが、献立に記載があるからには提供されるので、これを機に実験的にチーズかまぼこを手作りしてみることにしました。
※今回のレシピは実験レベルなのでこのレシピを見て作られる方はそのあたりお気をつけください。市販のチーかまとは全く別物です。今後、これぞ!というレシピが完成したら(するかな?)その際はこちらで再度シェアさせていただきますね。
【チョコクリームのレシピ/作り方】
調理時間目安:1分
材料を用意して混ぜるだけです。
【名古屋市学校給食レシピ】ゴーヤチャンプルーのレシピ/作り方
調理時間目安:15分ぐらい
我が家のオリジナルゴーヤチャンプルーにはもやしや卵も入れますが、それは置いといて。今回は学校給食のゴーヤチャンプルーの再現レシピをご紹介します。
学校給食では玉ねぎがゴーヤの4倍使われています。
おうち給食でも4倍とまではいきませんが、ゴーヤの分量より玉ねぎの分量を多くしてみたところ、玉ねぎの甘みが前面に出てゴーヤの苦味がやわらいで食べやすい仕上がりになりました。ゴーヤチャンプルーに玉ねぎ、定番化決定。
【名古屋市学校給食レシピ】かれい(いさき)の竜田揚げレシピ/作り方
調理時間目安:15分ぐらい
この日、学校給食では“揚げるだけのかれいの竜田揚げ”が提供されましたが、おうち給食では愛知県産のいさきを使って竜田揚げを作りました。