こんにちは、アキです。
これまで使っていたTescomのフードプロセッサーが壊れてしまったので
新しいものを購入するにあたって、どれにしようかなーとアレコレ下調べした結果、GROWNSYのフードプロセッサーに決めました。
購入後、実際に使ってみたところ、満足しているので今回は情報をシェアしたいと思います。
フードプロセッサーが欲しいけどどれを買ったらいいか分からない!迷ってる!どれも似たような気がしてコレといった決め手が分からない!など困ってる方の参考になれば嬉しいです。
まず、
自分にとってどんな機能が必要かを明確にする!
多機能ならいいということはないですからね~
実際、前回のTescomのフードプロセッサーも使わない機能の方が多かったし。
複雑な仕組みになればなるほど管理や洗い物が面倒になるし。
私の場合は、
- 肉をひき肉にしたい
- 魚をすり身にしたい
- 自家製の食パンからパン粉を作りたい
- 野菜をみじん切りにしたい
- ミキサーはあるからミキサー機能は要らない
続いて、
ビジュアル・材質などこだわりたい条件を明確にする!
私の場合は、
- 容器はガラス製がいい
- 大容量がいい
- 馬力がほしい
- ビジュアルはダサくなければ特にこだわらない
- 高いよりは安いにこしたことはない
これらの条件をクリアしたGROWNSYにしました。
実際に使ってみて思うところは、
ビジュアルは想像通り、画像通りだったので特に問題なし。
使用時の音はやや大きい。
私はそこまで気にならないけど静音希望の方には不向きかもしれません。
容量的には2.0リットルいけるので家庭用にしてはまぁまぁ満足なキャパかなと。
ただ、キャパを超えて入れすぎると使用時に本体に飛び散ることになるのでこれ以上入れてはいけないという目盛りはしっかり守りましょう。(掃除が面倒になる&壊れる原因になる)
本体は中国製ですが刃はドイツ製で切れ味がいい4枚刃。
スピード2段階切替可能で、食材の硬さによって使い分けられる。
重要ポイントの洗い物のしやすさもバッチリクリアしてるし、総合的に私は大満足です。