
調理時間目安:50分
今回は「カレーうどん」です。
学校給食ではカレールウを使用しますが、ここではルウから手作りします。めちゃウマ♪
カレールウの作り方(今回使用分)
カレールウの作り方
①フライパンに菜種油と薄力粉を入れて火にかけ、茶色っぽくなるまで炒める。
②塩・ココア・カレー粉も加えて全体に混ぜ合わせたら、ルウのできあがり♪
カレーうどんの材料(5~6人分)
・豚肉 … 160g・花かまぼこ
・油揚げ … 7×15cmを1枚(30g)
・にんじん … 小~中サイズ1本100g
・玉ねぎ … やや大きめの中サイズ1個(250g)
・ねぎ … 中くらいの太さ2本(100g)
・カレールウ(うどん用)上記レシピで作った手作りカレールウ … 全量
・水溶き片栗粉 … 片栗粉30g+水少々
・鰹節 … 15g・水 … 1200ml
カレーうどんの作り方
①にんじん・玉ねぎは細切り、ねぎは斜め切りにする。
②油揚げは茹でて油抜きをし、細切りにしておく。

③鍋に油を熱し、食べやすく切った豚肉・にんじん・玉ねぎの順に塩をしながら炒め、水・みそ溶きなどザル状のものに入れた鰹節を入れ火にかける。
沸騰したら火を弱め、3~4分煮出したらアクを取り、鰹節を絞りすぎない程度にだし汁をきって引き上げる。
④[3]に酒・しょうゆ・みりん・油揚げ・ねぎ・カレールウを入れ、カレールウが煮溶けたら最後に水溶き片栗粉をまわし入れ、とろみがついたら、できあがり♪

豚肉は抗生物質・抗菌剤・ホルモン剤・遺伝子組み換え飼料不使用の愛知県産のもの、にんじん・玉ねぎ・ねぎは愛知県産の無農薬無化学肥料のオーガニック、油揚げは三重県産の大豆と遺伝子組み換えでない菜種油から作られたもの、水は岐阜県大垣市の天然水を使用しています。
野菜はオーガニックを使ってるので皮は剥かず洗ってそのまま使っています。一般市場の規格外サイズを使用することが多いため、個数よりg(グラム)を重視してください。
分量などお好みで変えちゃってください。だいたいでOKです。