調理時間目安:15分
とうもろこしのスープには色んなバリエーションがありますが、(シンプル・小松菜入り・今回のトマト入り等)今回はトマト入りバージョンです。今はトマトの時期じゃないので、フレッシュトマトではなくトマト缶のトマトを使用しました。せっかく作るなら次はトマトの旬の時期に作りたいな。トマトはあってもなくても◎
卵
【カレーメンチカツのレシピ/作り方】
調理時間目安:25分
学校給食では揚げるだけのカレーメンチカツが提供されますが、ここでは手作りします。
肉より野菜の分量が多い柔らかメンチカツも試してみましたが、やっぱりメンチカツ感を堪能するならこのくらいの割合がいいのかなってとこに落ち着きました。
【高野どうふの卵とじのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分
熱湯に浸すか煮るかして戻した膨張剤不使用の高野豆腐をたっぷり使ったヘルシー&お腹にたまる優しい味の一品です。
【親子どんぶりレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
鶏肉はもも肉でも胸肉でも。
一般的な親子丼には野菜は玉ねぎやねぎが気持ち程度にしか入っていませんが、このレシピではにんじんも加わり、玉ねぎとねぎもたっぷり入るので食べ応えがあり、栄養バランスもばっちり。嬉しい一品です。
【牛肉と野菜の卵とじレシピ/作り方】
調理時間目安:15分
学校給食ではオーストラリア産の牛肉を使用していますが、ここでは豚バラスライスで代用しています。
ごはんにかけて丼にしても◎
【茶わん蒸し風スープのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分
その名の通り、茶碗蒸しをそのままスープにした感じです。
茶わん蒸し風スープは卵をたっぷり入れることで茶碗蒸し感が出るので卵は絶対にケチらなでください。
【クレープ(いちご)のレシピ/作り方】
調理時間目安:30分
学校給食では出来合いのクレープが提供されますが、ここでは手作りしています。 手焼きした生地にかために立てた生クリームと自家製いちごジャムを包んで冷凍し、保冷剤ありの自然解凍で給食時にちょうどいい状態になる寸法です。
【クレープ(みかん)のレシピ/作り方】
調理時間目安:30分
学校給食では出来合いのクレープが提供されますが、ここでは手作りしています。生クリームを入れたクレープだと自然解凍された時に食べづらいかなと思い、自然解凍されても比較的まとまりやすいクリームチーズベースのクリームにしてみました。生地に入れている豆乳は牛乳でもOKです。
【煮込みハンバーグのレシピ/作り方】
調理時間目安:40分
これまで何度も作ったことのある煮込みハンバーグですが、今のところこれが改訂版かなって感じです。
豚ひき肉だけでもいいけど牛肉が入ってるのも美味しい。
今回はつなぎに卵を使ったけど卵を使いたくない場合は豆乳で代用できます。学校給食では出来合いのハンバーグを使用、ケチャップをたくさん使うけどトマト缶+αで調味することでケチャップを使わずしてケチャップを使ったかのような味を再現しています。
【ティラミスのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分
一般的な簡易レシピでは市販のフィンガービスケットが使われることが多いですがここでは生地から焼きます。
難しそうですが、意外と早く本格的な味に仕上がります。
パーティや持ち寄りなどにも♪