手作りごはん

【牛どんのレシピ/作り方】

牛丼

調理時間目安:20分ぐらい

学校給食ではオーストラリア産の牛肉ですが、ここでは北海道産短角牛を使用しています。通常「牛丼」といえば牛肉がメインですが、玉ねぎたっぷり、糸こんにゃくも入って満足感のある牛丼です。糸こんにゃくが入ることによってカサが増え、さらに味馴染みも食感も良くなり◎出汁を使用しないので簡単にできちゃうのもポイント。

ノーマル牛丼では物足りなくなるほど美味しくてごはんも進みます。

続きを読む

【とうがん汁のレシピ/作り方】

調理時間目安:30分以内

我が家では基本的に無農薬無化学肥料のオーガニック野菜を使用しているので野菜は皮ごと使うことがほとんどですが、こと冬瓜に限っては勿体ないな~と思いながらも厚めに皮を剥きます。厚めに皮を剥いた冬瓜は口当たりもよく優しい食感と味でほっこりします。

冬瓜で何作ろう?と迷ったら是非一度作ってみてください。

続きを読む

【だんご汁のレシピ/作り方】

だんご汁

調理時間目安:20分


お正月に食べるお雑煮と同じで味噌バージョンとすまし汁バージョンがある学校給食の団子汁。
今回はすまし汁バージョンです。

ちなみに学校給食ではお餅ではなく白玉が使われます。

続きを読む

【親子どんぶりレシピ/作り方】

調理時間目安:20分

鶏肉はもも肉でも胸肉でも。

一般的な親子丼には野菜は玉ねぎやねぎが気持ち程度にしか入っていませんが、このレシピではにんじんも加わり、玉ねぎとねぎもたっぷり入るので食べ応えがあり、栄養バランスもばっちり。嬉しい一品です。

続きを読む

【ワンタン入りかぼちゃ汁レシピ/作り方】

ワンタン入りかぼちゃ汁

調理時間目安:30分くらい

学校給食ではかぼちゃピューレを使用しますが、こちらでは生のかばちゃを使っています。

ワンタンは一見、面倒なように感じるかもしれませんが意外とさっとできます。生地を薄く伸ばせば伸ばすほど、つるっとした食感になります。

続きを読む

【肉みそ中華めんのレシピ/作り方】

肉みそ中華めん

調理時間目安:30分以内

中華麺にはかんすいやクチナシ、その他の添加物が含まれているものがほとんどなので違う麺(うどん・冷や麦など)で代用することもありますが、今回は八幡製麺所の伊府麺を使いました。我が家で中華麺といえば八幡製麵所の伊府麵(焼きそばはみうらや製麺)がほとんどです。

好みでグリンピースを入れても。
麺だけでなくごはんにかけても美味しくいただけます。

続きを読む

【ハヤシシチューのレシピ/作り方】

ハヤシシチュー

調理時間目安:30分

牛肉は角切りでも切り落としでも◎豚肉でもOKです。
今回もトマトケチャップ&トマトピューレの代わりに、トマト缶+砂糖+酢で代用しています。

多少高くてもこだわりのトマト缶を使って味よし、身体にもよし。トータルで考えたら財布にもよし。

続きを読む

【揚げどうふのレシピ/作り方】

揚げどうふ

調理時間目安:15分(高野豆腐をもどす時間は除く)

揚げどうふと言えば、揚げ出し豆腐を浮かべる私ですが、学校給食で言うところの揚げどうふはこれです。

油の吸収率が半端ない事だけ目をつぶれば、外カリ中フワ♪
ジュワッと甘辛♪我が家の子どもたちも大好きな、おかずのような、おやつのような 一品です。

続きを読む

【ミートボールスープのレシピ/作り方】

ミートボールスープ

調理時間目安:30分以内

レシピ名にミートボールスープとありますが、要は肉団子スープです。

学校給食では出来合いの肉だんごが使用されていますが、ここでは肉だんごから手作りしています。手作りといってもフードプロセッサーを使って作ったタネをスープにポンポン入れてくだけなので簡単にできます。
(最初からパン粉・ひき肉を使うならフープロ不要)

続きを読む