調理時間目安:20分以内
学校給食では缶詰のフルーツミックス(みかん・黄桃)が配缶に入れられて提供されますが、フルーツ缶には果物の他にぶどう糖果糖液糖・酸味料、ものによってはメチルセルロースなどの安定剤・酸化防止剤・香料などが添加されているものが多いし、無添加のフルーツ缶も探せばあるけど高い。だったらそれっぽいのを手作りしたらいいじゃんと思い、試みてみました。
今回はりんごとみかんを使いましたが、その時期時期で旬の果物を使えばいいと思います。
りんごは無水でじんわり煮詰めると柔らかく甘くなるので今回は甘味料を加えていませんが、果物によっては少し加えた方がいい場合もあります。
学校給食食べさせたくない
【油淋鶏(ユーリンチー)とゆでキャベツのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分くらい
油淋鶏(ユーリンチー)とは、 中国発祥の揚げた鶏肉にネギがたっぷり使われた香味だれをつけていただく料理。本場中国では鶏肉に衣はついていないらしい。巷には衣のついたものとついてないものの2種類があり、また骨付きと骨なしがある。日本では衣がついている骨なしの揚げた鶏肉に香味だれをかけたものが主流。
【カレースープのレシピ/作り方】
調理時間目安:15分くらい
とろみのない、カレースープです。
材料を順に炒めて、調味料を加えて煮るだけなので簡単です。
【かぼちゃフライのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分くらい
スライスしたかぼちゃに衣をつけて揚げるのもいいけど、ひと手間かけて蒸す工程を加えたバージョンもホッコリ美味しい。揚げたては格別で、なにもつけなくてもホクホクサックサク。
【みそうどんのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分
学校では花かまぼこを使用していますが、ここでは省いています。入れる場合は100gくらいを目安に。
鶏肉はもも肉でも胸肉でもお好みでOK
八丁味噌の味が活きてます。
【クレープ(いちご)のレシピ/作り方】
調理時間目安:30分
学校給食では出来合いのクレープが提供されますが、ここでは手作りしています。 手焼きした生地にかために立てた生クリームと自家製いちごジャムを包んで冷凍し、保冷剤ありの自然解凍で給食時にちょうどいい状態になる寸法です。
【たらのおかか揚げレシピ/作り方】
調理時間目安:20分くらい
白身魚と鰹節と、焼き海苔。
たらのおかか揚げと焼き海苔の組み合わせは口の中で海苔弁になるやつです。最高。
【にんじん・ほうれん草・もやしのおひたしのレシピ/作り方】
調理時間目安:15分
ほうれん草が小松菜だったり、もやしが入ってなかったりと多少の変化はありますが、給食でたまに出る塩・砂糖・しょうゆのみのシンプルなおひたしです。
美味しくてモリモリ食べれちゃいます。
【さけのかおり揚げのレシピ/作り方】
調理時間目安:15分
さわやかな味と香り♪
簡単なのに美味しい一風変わった一品です。
【クレープ(みかん)のレシピ/作り方】
調理時間目安:30分
学校給食では出来合いのクレープが提供されますが、ここでは手作りしています。生クリームを入れたクレープだと自然解凍された時に食べづらいかなと思い、自然解凍されても比較的まとまりやすいクリームチーズベースのクリームにしてみました。生地に入れている豆乳は牛乳でもOKです。