調理時間目安:20分ぐらい
学校給食ではオーストラリア産の牛肉ですが、ここでは北海道産短角牛を使用しています。通常「牛丼」といえば牛肉がメインですが、玉ねぎたっぷり、糸こんにゃくも入って満足感のある牛丼です。糸こんにゃくが入ることによってカサが増え、さらに味馴染みも食感も良くなり◎出汁を使用しないので簡単にできちゃうのもポイント。
ノーマル牛丼では物足りなくなるほど美味しくてごはんも進みます。
給食コピー
【豚肉とだいこんの中華煮のレシピ/作り方】
調理時間目安:30分以内
学校給食では花かまぼこが入りますが、無くても美味しいのと添加物の観点からここでは省いています。
省いても十分美味しいので入れるか入れないかはお好みでどうぞ。
【とうがん汁のレシピ/作り方】
調理時間目安:30分以内
我が家では基本的に無農薬無化学肥料のオーガニック野菜を使用しているので野菜は皮ごと使うことがほとんどですが、こと冬瓜に限っては勿体ないな~と思いながらも厚めに皮を剥きます。厚めに皮を剥いた冬瓜は口当たりもよく優しい食感と味でほっこりします。
冬瓜で何作ろう?と迷ったら是非一度作ってみてください。
【だんご汁のレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
お正月に食べるお雑煮と同じで味噌バージョンとすまし汁バージョンがある学校給食の団子汁。
今回はすまし汁バージョンです。
ちなみに学校給食ではお餅ではなく白玉が使われます。
【生揚げと豚肉のみそいため煮のレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
ここでは八丁味噌を使いましたが、お好みの味噌にしていただいてOKです。
具だくさんでお腹にたまる一品です。
【きゅうりのしょうゆづけレシピ/作り方】
調理時間目安:15分くらい
学校給食では生野菜は提供されないのできゅうりは茹でてありますが、こちらのレシピでは生のまま使用しています。
塩をふってしばらく置いておく時間を除けば5分ほどで出来ちゃいます。
【すき焼きどんのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分以内
学校給食ではオーストラリア産の牛肉が使用されています。
豚バラスライスでも牛肉でもどちらでも美味しくできます。
肉以外にも具だくさんなので栄養バランスばっちり!
【ワンタンスープのレシピ/作り方】
調理時間目安:40分くらい
野菜たっぷりなワンタンめんです。
簡単に作れる手作りワンタンめんの生地をねかせている間にスープを仕込むとスムーズです。
【親子どんぶりレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
鶏肉はもも肉でも胸肉でも。
一般的な親子丼には野菜は玉ねぎやねぎが気持ち程度にしか入っていませんが、このレシピではにんじんも加わり、玉ねぎとねぎもたっぷり入るので食べ応えがあり、栄養バランスもばっちり。嬉しい一品です。
【そえ野菜のレシピ/作り方】
調理時間目安:10分
学校給食には時折、”そえ野菜”というメニューが出てきます。
今回はハンバーガーのそえ野菜です。