調理時間目安:30分(煮干しを浸けておく時間は除く)
新献立でした!
給食の時間の後に美味しかった?量は多かった?少なかった?煮卵は好きだった?嫌いだった?煮卵の量はどうだったか?などのアンケートがあったそうです。
煮干しと鰹節と中華だしのトリプル出汁で美味しく、息子曰く学校の児童たちにも人気があったようです。
鶏肉
【きのこシチューのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分
学校給食では脱脂粉乳と生クリームが使われますが、こちらのレシピでは代わりに豆乳にしています。バターが入ってるので乳製品不使用ではありませんが、バターの分量も全て菜種油に置き換えれば乳製品不使用になります。(コクは激減します)また、グルテンフリー(小麦不使用)にしたければ多少トロミは落ちますが、米粉に置き換えても大丈夫です。
【チキンとポテトのスープのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分くらい
鶏の出汁も出て、なんとも絶妙なバランスのスープです。
同じ日の献立のプロフともよく合います。
【きのこごはんのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
学校給食では水煮の舞茸が使用されますが今回は生の舞茸を使用しました。水煮を使う場合は油揚げと同じタイミングで入れてください。
学校給食では炊き込み系は全て混ぜ込み系になるので今回のきのこごはんも食べる時に自分でごはんに具をかけて混ぜて食べるスタイルのメニューです。
【いろどりそぼろのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分
今回私はささみで作りましたが胸肉でも。
給食の通り高野豆腐で作ってみたけど・・(給食では高野豆腐パウダー使用)これ、おからでもいい気がする。
【高野どうふの卵とじのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分
熱湯に浸すか煮るかして戻した膨張剤不使用の高野豆腐をたっぷり使ったヘルシー&お腹にたまる優しい味の一品です。
【ポテトとチキンのトマトソテーのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分くらい
学校給食ではコンソメスープの素が入っていますが、こちらのレシピでは省いています。
【親子どんぶりレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
鶏肉はもも肉でも胸肉でも。
一般的な親子丼には野菜は玉ねぎやねぎが気持ち程度にしか入っていませんが、このレシピではにんじんも加わり、玉ねぎとねぎもたっぷり入るので食べ応えがあり、栄養バランスもばっちり。嬉しい一品です。
【チキンスープのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
鶏肉が入ったスープです。
鶏肉の入ったチキンスープは世界各地で食べられており、具は地域によって様々ですが生粋の鶏出汁と野菜の成分が入ったあたたかいスープは風邪などの症状の緩和等、身体に良いと言われています。(ちなみにこのチキンスープは生粋の鶏出汁ではありません。爆)
【肉と野菜のうま煮のレシピ/作り方】
調理時間目安:20分くらい(大豆の浸水&茹でる時間は除く)
学校給食ではここに棒はんぺいが入りますがこちらのレシピでは無くても美味しい&添加物の観点から省いています。
鶏肉と大豆・じゃがいもでお腹にたまる一品です。