調理時間目安:30分
学校給食では産地など非公表の冷凍の白いんげん豆のピューレが使われますが、ここでは省いてます。入れる場合は工程5で入れてください。
豆乳も大豆であり、ビーンズなのでビーンズスープであることには変わらないし、味も美味しく、片栗粉でとろみをつけているので簡単、時短、これでOKです。
鶏肉
【ふきごはんのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分くらい
学校給食では水煮のふきを使用しますが今回は生のふきを使います。ふきの下処理(というほどでもないけど)もよかったら参考にしてください。
学校給食の味つけごはんは食べる前にごはんとおかずを混ぜ込むスタイルで、今回も例にもれずそのスタイルです。
【とり肉と野菜のタコスのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分
タコスの具のレシピです。
今回のセロリはなるべく省かない方が良い味が出ます。
学校給食ではコーンスターチが使われていますが、コーンスターチの原料のコーンは遺伝子組み換えのものが使われていることが多いこと、コーンスターチには混ぜ物が入ってるものが多いことからここでは片栗粉で代用しています。
【とり肉のシャキシャキどんぶりレシピ/作り方】
調理時間目安:20分くらい
学校給食では花かまぼこも使用していますが、ここでは添加物の観点から省いています。
私は今回ささみを使ってますが、好みで胸肉でも。
小大豆もやし・たけのこ・えのきのシャキシャキ感が活きた一品です。
【白玉ぞう煮レシピ/作り方】
調理時間目安:25分
学校給ではその名の通り白玉が使われていますが、今回は白玉の代わりに切り餅を6等分にして使いました。
【とり肉のかおり揚げレシピ/作り方】
調理時間目安:20分~
レモンの風味が効いています。
時間に余裕があれば下味をつけてしばらく味を馴染ませておくとさらに美味しく仕上がります。
【ドライカレーサンドのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
学校給食ではまぐろの油漬けを使用していますが、ここでは鶏胸肉で代用しています。
今回はパンに挟むメニューですが、ごはんと合わせても美味しいです。
【そぼろごはんレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
学校給食と比べて肉は少なめ、豆と野菜は多め、味付けは控えめにしつつもごはんと食べるのにちょうどいい加減にしたつもりですがお好みで足したり引いたりしてください。
【とり肉とさつまいものうま煮レシピ/作り方】
調理時間目安:30分
肉は豚にしても、省いてもいけます。
さつまいもは面倒でも素揚げした方が食感、味とも美味しいですが、揚げたくない場合は蒸したものを入れても。
【みそ煮込みうどんレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
みりん入れたり、アレ入れたり、コレ入れたり、いろんなタイプのみそ煮込みうどんがありますが、今回はシンプルの極みタイプです。
出汁とって赤味噌(八丁味噌)溶き入れてって、それって”みそ汁”やん。
具だくさんみそ汁にうどん入れて煮込んだやつですやん。