
調理時間目安:15分
学校給食では豚肉が入りますがこちらのレシピでは省きました。
豆腐と卵、合うにきまってます。
水4upに対して卵3~4個、豚肉80~100g、にんじん50g、チンゲン菜150g、中華だし1袋強に変更すると学校給食に近づきますが動物性たんぱく質が多くて野菜が少なく味が濃いのでこちらでは動物性を少なめ、野菜多め、味付けはどちらかというと薄味にアレンジしています。
水溶き片栗粉は入れなくても大丈夫です。
卵スープの材料(4人分)
・豚肉
・鶏卵 … 2個
・にんじん … 1本(100g)
・チンゲン菜 … 1株(350g)
・ねぎ … 3本(100g)
・水溶き片栗粉 … 適量
・水 … 4up
木綿豆腐 … 1/2丁(260g)
卵スープの作り方
①にんじんは細切り、チンゲン菜は2cmくらい、ねぎは小口切りにする。
②鍋に水・にんじんを入れ煮る。(豚肉を入れる場合はここで)
③沸騰し、あればアクを取り、塩・こしょう・中華だし・しょうゆ・チンゲン菜・ねぎを入れて煮る。
(学校給食では豆腐は入れないが、入れる場合はここでさいの目に切った豆腐を入れる。)
④煮立ったら水溶き片栗粉でとろみをつけて溶き卵を流し込み、卵が浮き上がる寸前に底の方からかき混ぜて火を通したらできあがり。

チンゲン菜は三重県のオーガニック、にんじん・ねぎは愛知県産のオーガニック、水は岐阜県大垣市の天然水を使用しています。
野菜は一般市場の規格外サイズを使用することが多いため、個数よりg(グラム)を重視してください。
分量などお好みで変えちゃってください。だいたいでOKです。

【2020年11月18日(水)学校給食献立】
(ごはん)牛乳
まぜまぜジャンバラヤ
卵スープ(鶏卵除去対応可能)