
調理時間目安:30分
学校給食では揚げるだけのつくねが提供されますが、ここでは手作りしていきます。手作りといってもフードプロセッサーがあれば難しいことはありません。
今回は胸肉でキャベツと肉を同量にして作ってみましたが、好みでもも肉に替えてもいいし、キャベツを減らしてもOKです。これ以上キャベツを入れる場合はタネのまとまりを考えるとキャベツの水分をきった方がいいですが、せっかくの栄養素を捨てるのはもったいないのでこれくらいが限度かなといったところです。
揚げつくねの材料(17-18個分)
・鶏肉(むね) … 1枚(250g)・キャベツ … 200~250g
・塩 … 3本指ひとつまみ・生姜 … 10g
・片栗粉 … 15g
揚げつくねの作り方
①フードプロセッサーでみじん切りにしたキャベツをボウルに移す。
②フードプロセッサーでひき肉にした鶏肉もボウルに移す。
③[1]に塩をふって揉みこむ。
④[2]に、すりおろした生姜・片栗粉・酒を加えて混ぜ合わせる。
⑤[2]に[1]の塩もみしたキャベツを水気をきらずにそのまま加えて混ぜ合わせる。
⑥丸めたタネを油で揚げて取り出しておく。
⑦綺麗なフライパンに酒・しょうゆ・みりん・砂糖の調味料を入れて煮つめ、揚げたつくねに絡めたら、できあがり♪
キャベツ・生姜は愛知県産の無農薬無化学肥料のオーガニック、片栗粉は北海道産の遺伝子組み換えでない馬鈴薯でん粉が原料のものを使用しています。

【2023年1月16日(月)学校給食献立】
ごはん
牛乳
いものこ汁
揚げつくね
いよかん
赤じそふりかけ
いよかんは愛知県産無農薬無化学肥料のオーガニックみかんに代替してます。
今回持参した赤紫蘇ふりかけはこちらです。