
調理時間目安:30分以内
大根を薄めのいちょう切りにすることで煮る時間が短縮でき、味染みも良くなります。
いかは時間のある時にまとめて下処理し、小分けして冷凍しておくと急いでる時に便利です。
いかとだいこんの煮もの材料(4~5人分)
・いか … 1杯(正味170g)
・大根 … 400g
・水 … 200ml
いかとだいこんの煮もの作り方
①大根は薄めのいちょう切りに、いかは下処理(胴の内側に指を入れて軟骨に沿ってワタがくっついてる部分を外すように引きはがし、ワタと軟骨を引き抜いて胴とゲソに分ける。ゲソは目の下を切ってワタと足を分け、足の中にある”くちばし”を押し出して取り除き、塩をふってまな板の上で手でコロコロコロコロして角質環を取り除き、それぞれ洗う。)をして胴は輪切り、ゲソとエンペラはぶつ切りにする。
②鍋に分量の水と味噌溶きなどザル状のものに入れた鰹節を入れて火にかける。フツフツしてきたら弱火にして3分ほど煮出したら鰹節の水気をきって引き上げる。
③[2]のだし汁に大根を入れて蓋をして煮る。

④大根が柔らかくなりはじめてきたら砂糖・みりん・しょうゆ・いかも加えて煮たら、できあがり♪
大根は愛知県産の無農薬無化学肥料のオーガニック、いかは長崎県産、水は愛知県豊田市の山から汲んできた天然水を使用しています。

【2023年3月16日(木)名古屋市学校給食】
ごはん
牛乳
牛肉と野菜の卵とじ
いかとだいこんの煮もの
ふりかけ(米ぬか)