調理時間目安:50分くらい
学校給食ではオーストラリア産の牛ひき肉と国産の豚ひき肉を同量程度使用しますが、ここでは抗生物質・抗菌剤・ホルモン剤・遺伝子組み換え飼料不使用の愛知県産の豚肉のみ使用しています。また、学校給食では麺用のカレールウが使われますが、ここではルウから手作りします。ルウはバター不使用がよければ全量を油にしてもOKです。
結局は自分が支えられている
【小松菜サラダと和風ドレッシングのレシピ/作り方】
調理時間目安:15分
学校給食では白菜を使用した【はくさいのサラダ】という献立名ですが、白菜は旬じゃないため、今回は小松菜で代用しています。
また、ドレッシングは小分け包装されたものが配布されますが、ここではチャチャっと手作りしています。
【にら卵スープのレシピ/作り方】
調理時間目安:15分
お湯を沸かして材料を順に入れていくだけの簡単スープです。
【野菜焼きそばのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分以内
今回はごはんのおかずとして作ってるので味つけは私が作るにしてはしっかりめ、他にもおかずがあるのでレシピでは2人分としていますが、しっかり食べたい場合だと1人分くらいの分量です。また、学校給食では材料にコンソメスープの素が入りますがここでは省いています。
【コールスローのレシピ/作り方】
調理時間目安:15分
学校給食ではにんじんとキャベツを茹でて作りますが、栄養素が流れてしまってもったいないので今回は生のまま作りました。
今回は学校給食に沿って入れていませんが、ここにマヨネーズをお好みで加えても美味しいです。
【ビビンバのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分以内
学校給食ではオーストラリア産の牛肉が使われますが、ここでは豚バラスライス(しゃぶしゃぶ用)で代用しています。
野菜を多めにしてあるので野菜を半量または肉を倍量にすると学校給食と似たようなバランスになります。シャキシャキの歯ごたえと野菜がたくさん摂取できる安心感。学校給食では野菜は茹でていますが、栄養素が流れてしまうため今回は生のまま塩もみだけしてます。甘辛いタレをかけて召し上がれ。
【みそ汁(じゃがいも・玉ねぎ・さやえんどう)のレシピ/作り方】
調理時間目安:30分以内(煮干しを浸しておく時間は除く)
学校給食では冷凍のさやえんどうが使われますが、せっかく旬なので新鮮なさやえんどうを使っています。
【ホワイトシチューのレシピ/作り方】
調理時間目安:40分
ホワイトルウから作ります。
ルウから手作りと聞くとハードルが高そう・・と思われるかもしれませんが、なんのその。
実はホワイトルウって簡単にできちゃうんです。
【わかめスープのレシピ/作り方】
調理時間目安:10分くらい
簡単にできるスープです。
わかめは生タイプの塩蔵わかめでも、乾燥わかめでもOK
しっかりした味つけになってます。
【きゅうりの土佐あえのレシピ/作り方】
調理時間目安:10分
学校給食では衛生面を考慮して生野菜は一切提供されません。今回のきゅうりも輪切りにしてから茹でていますがそれをやっちゃうと栄養素が逃げちゃってもったいないのでここでは生のまま調理しています。
これから暑くなってきますね~
きゅうりがたくさん獲れる時期に是非作って食べたい一品です。箸休めにもいいですよ。