調理時間目安:30分
学校給食では花かまぼこが使われますが、ここではいちうろこの化学調味料無添加かまぼこを使用しました。学校給食で使われるコンソメスープは省き、ルウは手作り(学校給食ではカレールウが使われます)、にんじんを追加しています。
にんじん
【青椒肉絲のレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
青椒肉絲とは細切りにした豚肉とピーマンを炒めた中華料理のことです。 給食の献立名には「チンジャオロースー」と表記されていましたが、巷ではチンジャオロース表記を目にする機会が多い気がします。どちらが正解なのか調べてみたところ、中国語で青椒肉絲の読みを無理くり日本語で表すとチンジャオロースーの方が近いようです。
【ワンタン入りかぼちゃ汁レシピ/作り方】
調理時間目安:30分くらい
学校給食ではかぼちゃピューレを使用しますが、こちらでは生のかばちゃを使っています。
ワンタンは一見、面倒なように感じるかもしれませんが意外とさっとできます。生地を薄く伸ばせば伸ばすほど、つるっとした食感になります。
【きつね汁のレシピ/作り方】
調理時間目安:20分くらい
うどんに合わせても美味しい出汁のきいた具だくさんの汁物です。
下味をつけた油揚げを最後に入れるのがポイントです。
【肉みそ中華めんのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分以内
中華麺にはかんすいやクチナシ、その他の添加物が含まれているものがほとんどなので違う麺(うどん・冷や麦など)で代用することもありますが、今回は八幡製麺所の伊府麺を使いました。我が家で中華麺といえば八幡製麵所の伊府麵(焼きそばはみうらや製麺)がほとんどです。
好みでグリンピースを入れても。
麺だけでなくごはんにかけても美味しくいただけます。
【ハヤシシチューのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分
牛肉は角切りでも切り落としでも◎豚肉でもOKです。
今回もトマトケチャップ&トマトピューレの代わりに、トマト缶+砂糖+酢で代用しています。
多少高くてもこだわりのトマト缶を使って味よし、身体にもよし。トータルで考えたら財布にもよし。
【ミートボールスープのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分以内
レシピ名にミートボールスープとありますが、要は肉団子スープです。
学校給食では出来合いの肉だんごが使用されていますが、ここでは肉だんごから手作りしています。手作りといってもフードプロセッサーを使って作ったタネをスープにポンポン入れてくだけなので簡単にできます。
(最初からパン粉・ひき肉を使うならフープロ不要)
【肉と野菜のうま煮のレシピ/作り方】
調理時間目安:20分くらい(大豆の浸水&茹でる時間は除く)
学校給食ではここに棒はんぺいが入りますがこちらのレシピでは無くても美味しい&添加物の観点から省いています。
鶏肉と大豆・じゃがいもでお腹にたまる一品です。
【はるさめとひき肉の中華いためのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分ちょっと
肉と野菜の旨味をギュっと吸収した春雨がごはんに合います。
【中華どんぶりのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分くらい
砂糖やみりんなどの甘味を入れていないのに野菜の甘さが感じられます。
緑を入れたければさっと茹でたさやえんどうを工程5で入れても◎