調理時間目安:20分ぐらい
学校給食ではオーストラリア産の牛肉ですが、ここでは北海道産短角牛を使用しています。通常「牛丼」といえば牛肉がメインですが、玉ねぎたっぷり、糸こんにゃくも入って満足感のある牛丼です。糸こんにゃくが入ることによってカサが増え、さらに味馴染みも食感も良くなり◎出汁を使用しないので簡単にできちゃうのもポイント。
ノーマル牛丼では物足りなくなるほど美味しくてごはんも進みます。
玉ねぎ
【すき焼きどんのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分以内
学校給食ではオーストラリア産の牛肉が使用されています。
豚バラスライスでも牛肉でもどちらでも美味しくできます。
肉以外にも具だくさんなので栄養バランスばっちり!
【みそスープのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分(煮干しを水に浸けておく時間は除く)
学校給食では味噌汁にベーコンを入れたものをみそスープという名称で提供しています。
この日の具はじゃがいもと玉ねぎとベーコンでしたが、ベーコン無しの方が個人的に好きなので今回はベーコンを省きました。
【ポテトとチキンのトマトソテーのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分くらい
学校給食ではコンソメスープの素が入っていますが、こちらのレシピでは省いています。
【親子どんぶりレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
鶏肉はもも肉でも胸肉でも。
一般的な親子丼には野菜は玉ねぎやねぎが気持ち程度にしか入っていませんが、このレシピではにんじんも加わり、玉ねぎとねぎもたっぷり入るので食べ応えがあり、栄養バランスもばっちり。嬉しい一品です。
【そえ野菜のレシピ/作り方】
調理時間目安:10分
学校給食には時折、”そえ野菜”というメニューが出てきます。
今回はハンバーガーのそえ野菜です。
【チキンスープのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
鶏肉が入ったスープです。
鶏肉の入ったチキンスープは世界各地で食べられており、具は地域によって様々ですが生粋の鶏出汁と野菜の成分が入ったあたたかいスープは風邪などの症状の緩和等、身体に良いと言われています。(ちなみにこのチキンスープは生粋の鶏出汁ではありません。爆)
【ペンネのミートソースのレシピ/作り方】
調理時間目安:40分
ブラウンルウを手作りしてからの、ミートソースです。
学校給食ではオーストラリア産の牛ミンチが使用されますが、ここでは抗生物質・抗菌剤・ホルモン剤・遺伝子組み換え飼料不使用の愛知県産の豚肉を使用。
一見大変そうに感じるかもしれませんが 肉も野菜もフープロで細かくするのでラクチン。
今回はトマトベースじゃなくケチャップベースのミートソースなのでTHE給食といった甘めの仕上がりになっています。甘いのが苦手な場合はケチャップの分量を減らしてトマトピューレに代替するなどアレンジしてください。
【ミニカレーうどんのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分
学校給食では花かまぼこが使われますが、ここではいちうろこの化学調味料無添加かまぼこを使用しました。学校給食で使われるコンソメスープは省き、ルウは手作り(学校給食ではカレールウが使われます)、にんじんを追加しています。
【ハヤシシチューのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分
牛肉は角切りでも切り落としでも◎豚肉でもOKです。
今回もトマトケチャップ&トマトピューレの代わりに、トマト缶+砂糖+酢で代用しています。
多少高くてもこだわりのトマト缶を使って味よし、身体にもよし。トータルで考えたら財布にもよし。