
調理時間目安:30分
普段からオーガニックの野菜を使ってると皮ごと食べることが多いですが、冬瓜は少しもったいないなと思いつつも皮を厚めに剥くと繊維やエグみを感じることなく、まるでカブのように食べやすくなります。
もも肉と野菜から出る旨みと鰹出汁が相まってコクがある仕上がりになりました。
とうがん汁の材料(6~8人分)
・鶏肉 … 皮を取ったもも肉1枚(200g)
・にんじん … 100g
・小松菜 … 1袋(200g)
・冬瓜 … 1/4個(皮とワタ取って正味330g)
・水溶き片栗粉 … 片栗粉10g+水50ml
・鰹節 … 20g・水 … 1500ml
とうがん汁の作り方
①にんじんはいちょう切り、小松菜は2cm幅くらいに、冬瓜はワタを取って皮を厚めに剥きひと口大に、鶏もも肉は食べやすい大きさに切る。
②鍋に分量の水と味噌溶きなどザル状のものに入れた鰹節を入れて火にかけ、 [1]の具も一緒に入れる。
③沸騰したらアクを取り、弱火にして塩・しょうゆを加えてそのまま5分ほど煮出したら鰹節を絞りすぎないように気をつけながら水気をきり、引き上げる。
③具が柔らかくなってきたら小松菜を加えて煮る。

④最後に水溶き片栗粉をまわし入れてひと煮立ちしたら、できあがり♪
にんじん・小松菜は愛知県産の無農薬無化学肥料のオーガニック、冬瓜は岡山県産、片栗粉は北海道産の遺伝子組み換えでない馬鈴薯でん粉が原料のもの、水は岐阜県大垣市の天然水を使用しています。

【2022年7月13日(水)】
ごはん
牛乳
さわらの南蛮づけ
とうがん汁
ぱらぱらフレーク