
調理時間目安:30分
学校給食では角昆布を使用しています。
豚肉は~150gを目安に、今回は50gくらい入れています。
五目煮の材料(6人分)
・豚肉 … ~150g
・じゃがいも … 3個(305g)
・にんじん … 1本(205g)
・ごぼう … 1本(216g)
・水 … 300㏄
五目煮の作り方
①昆布は汚れがあればさっと落とし、分量の水に浸けておく。

②じゃがいもはひと口大に切り、にんじんはいちょう切りにする。
③ごぼうはひと口大に切って茹でる。

④昆布が柔らかくなったら取り出し、角切りにする。
残った水+αで300㏄にして鍋に入れ、みそ溶きなどザル状のものに入れた鰹節・茹でたごぼう・にんじん・豚肉・じゃがいもも入れて煮る。
⑤沸騰したら弱火にして5分ほど鰹節を煮だして取り出す。

⑥具が柔らかくなってきたら角切りにした昆布・砂糖・しょうゆ・みりんを入れて煮たら、できあがり。
・豚肉は抗生物質・抗菌剤・ホルモン剤・遺伝子組み換え飼料不使用の旬楽膳豚、じゃがいも・にんじん・ごぼうは愛知県産の無農薬無化学肥料のオーガニック、水は岐阜県大垣市の天然水を使用しています。
・野菜は一般市場の規格外サイズを使用することが多いため、個数よりg(グラム)を重視してください。
・当ブログのレシピはどちらかというと肉や魚は少なめ、野菜は多めにしています。
分量などお好みで変えちゃってください。だいたいでOKです。

【2021年1月28日(木)学校給食献立】
・ごはん・牛乳
・五目煮
・呉汁
・みかん
・みかんは愛知県産の無農薬無化学肥料のオーガニックです。