
調理時間目安:15分(高野豆腐をもどす時間は除く)
揚げどうふと言えば、揚げ出し豆腐を浮かべる私ですが、学校給食で言うところの揚げどうふはこれです。
油の吸収率が半端ない事だけ目をつぶれば、外カリ中フワ♪
ジュワッと甘辛♪我が家の子どもたちも大好きな、おかずのような、おやつのような 一品です。
揚げどうふの材料(4人分)
・高野豆腐 … 1袋(50g)・片栗粉 … 30g
・菜種油 … 適量 ・砂糖 … 大さじ2 ・しょうゆ … 大さじ1・水 … 大さじ1
・きな粉 … 15~20g
揚げどうふの作り方
①高野豆腐は分量外のお湯でしっかりもどし、手でギュっと握って絞り片栗粉をまぶす。
②[1]を油で揚げたら一旦取り出しておく。

③鍋に砂糖・しょうゆ・水を入れ、火にかけて煮立てたら[2]を加えて絡める。
④最後にきな粉をまぶしたら、できあがり♪
片栗粉は北海道産の遺伝子組み換えでない馬鈴薯が原料のもの、きな粉は愛知県産の大豆が原料のもの、水は愛知県豊田市の山から汲んできた天然水を使用しています。

【2023年4月19日(水)名古屋市学校給食献立】
ごはん
牛乳
ミートボールスープ
揚げどうふ