
調理時間目安:30分以内
学校給食では揚げるだけのものですが、面倒でもぜひ殻付きのうずらの卵から作ってみてください。美味しさが違います。
衣に入れても入れなくても変わらないんじゃない?レベルで砂糖と塩を入れているのがポイントです。
うずら卵フライの材料(1パック10個分)
・うずらの卵 … 1パック(10個)
・薄力粉 … まぶす用に5g+30g ・砂糖 … 2g ・塩 … 1g・水 … 30g
・パン粉 … 適量うずら卵フライの作り方
①鍋にうずらの卵とひたひたの水を入れ強火にかける。
フツフツしてきたら箸で転がすように混ぜながら2分ほど茹でる。
②茹でたら冷水にとり、殻を剥く。
③殻を剥いたうずらに薄力粉5gをまぶす。
ボウルなどに入れてコロコロすると馴染みやすくていい。

④別のボウルに薄力粉30gと砂糖2g、塩1g、水30gを入れて混ぜ、バッター液を作る。

⑤[4]の中に[3]をひとつずつ入れバッター液を全体に絡めてからパン粉をまぶす。
⑥油で揚げたらできあがり。
うずらの卵の産地は愛知県豊橋市、 水は岐阜県大垣市の天然水を使用しています。
砂糖や塩は好みで増量しても。