調理時間目安:30分以内
学校給食では脱脂粉乳と生クリームが使われますが、今回は豆乳で代用してます。
クリーム煮と言ってもホワイトソースや水溶き片栗粉を使わないのでさらっとした仕上がりになってます。
じゃがいも
【マーボーじゃがのレシピ/作り方】
調理時間目安:25分
マーボー豆腐でもマーボー茄子でもなく、マーボーじゃが?
正直どうなん?合わないこともないけど素材を活かしきれない気がする。という私の心配はある程度払拭されました。
大丈夫。子どもたち気に入ってたし、普通に美味しいよ。
【ビーフソテーとボイルドポテトのレシピ/作り方】
調理時間目安:それぞれ各20分くらい
学校給食ではオーストラリア産の平切りの牛肉が使われますがここでは抗生物質・抗菌剤・ホルモン剤・遺伝子組み換え飼料不使用の愛知県産豚バラスライスを使用しています。給食では赤ワインをふった牛肉をにんにく・塩・黒こしょう・少量のワインで炒めるメニューですが、それだけだと素材が活かしきれずもったいないので赤ワインを多めに使いハチミツも加えて味に深みを出しました。
【魚の甘酢あんのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分以内
竜田揚げにしたさわらと野菜を酢豚みたいな甘酢あんで調味した一品です。
じゃがいもが入ってるのでお腹にたまりますが、なくてもというかない方が個人的には好きです。
学校給食ではコンソメスープの素を使いますがこちらのレシピでは省いています。
【カレー煮のレシピ/作り方】
調理時間目安:30分以内
ズバリ「カレー味の洋風肉じゃが」です。
【お祭り屋台めし・テキヤめし】フライドポテトのレシピ/作り方
調理時間目安:40分
お祭りに行くと必ずといっていいほど屋台が出てますよね。
子どもたちにはお祭りの雰囲気を楽しませてあげたいけど、正直あれはなるべく食べさせたくはないってのが本音。でもダメダメばかりも言いたくない。((オーガニック無添加な屋台がメジャーになったらいいのに)) 長女が小さいころからいつも思ってました。今でも自然派イベントとかオーガニックイベントとかではそういったお店も出店したりはしていますが所謂テキヤな感じのはまぁ無いですよね。
欲しくてないものは作ればいい。
屋台めしをオーガニック無添加で作ればいいんじゃない?ってことでこのシリーズが誕生しました。
今回はみんな大好きフライドポテトを揚げずに作ります。
えっ?これだけの油で、できちゃうの?ヘルシー&簡単&美味しいオーブンポテトです。
【ポテトのアーリオオーリオのレシピ作り方】
調理時間目安:20分
アーリオオーリオ?What is that?
イタリア語でアーリオはにんにく、オリオはオリーブオイルのこと。つまりアーリオオーリオとは、にんにくとオリーブオイルを使った料理のこと。ちなみにアーリオオーリオに唐辛子を加えたスパゲッティがペペロンチーノです。
給食ではチリペッパーソースが使われますが、ここでは一味唐辛子で代用しています。
タバスコを振り入れても◎
学校給食ではキャベツを一度茹でてから炒めますが、手間だし栄養も逃げちゃうのでここではそのまま炒めてます。
【ポテトジンジャースープのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分くらい
生姜が効いたスープです。
玉ねぎをよく炒めておくと美味しさUP♪
【ビーンズスープのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分
学校給食では産地など非公表の冷凍の白いんげん豆のピューレが使われますが、ここでは省いてます。入れる場合は工程5で入れてください。
豆乳も大豆であり、ビーンズなのでビーンズスープであることには変わらないし、味も美味しく、片栗粉でとろみをつけているので簡単、時短、これでOKです。
【和風ポトフのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分
和風ポトフて、コレほぼ味噌汁ですやん。