にんじん

【卵スープのレシピ/作り方】

卵スープ

調理時間目安:15分

学校給食では豚肉が入りますがこちらのレシピでは省きました。
豆腐と卵、合うにきまってます。

水4upに対して卵3~4個、豚肉80~100g、にんじん50g、チンゲン菜150g、中華だし1袋強に変更すると学校給食に近づきますが動物性たんぱく質が多くて野菜が少なく味が濃いのでこちらでは動物性を少なめ、野菜多め、味付けはどちらかというと薄味にアレンジしています。

水溶き片栗粉は入れなくても大丈夫です。

続きを読む

【ごぼうサラダのレシピ/作り方】

ごぼうサラダ

調理時間目安:30分以内

学校給食ではまぐろの水煮を使用していますが、ここではまぐろを極力摂取しないようにしているため鶏むね肉で代用しています。

コーンは学校給食は缶詰のものを、ここでは冷凍を使用しています。普段は愛知県産のオーガニックとうもろこしを旬の新鮮なうちに身をとってさっと茹でて冷凍ストックしたものを使っていますが、ストックがきれたときはこちらを使っています。

続きを読む

【鹿児島汁のレシピ/作り方】

鹿児島汁

調理時間目安:40分くらい

鹿児島汁(かごしまじる)とは鹿児島地方の郷土料理で薩摩汁と同義。肉と野菜を味噌で仕立てる豚汁と似ていますが、一般的には鹿児島汁には鶏肉が使われることが多いようです。

今回、学校給食では豚肉を使用していたのでこちらでも全体の割合としては少な目ですが、豚肉を使用しました。

続きを読む

【スタミナサラダのレシピ/作り方】

スタミナサラダ

調理時間目安:30分以内

ここでも牛肉?そんなにたくさん牛肉メニュー必要?と疑問に思いながら作りました。

が、味は美味しいです。
洋からしを入れすぎないように気を付けてください。

続きを読む

【キャロットみかんゼリーのレシピ/作り方】

キャロットみかんゼリー

調理時間目安:20分くらい

学校給食では添加物が入ったゼリーが提供されますが、家給食では添加物やゼラチンを使用せず、寒天を使ってゼリーを作っています。

今回はせっかく無農薬みかんなので皮もちょびっと入れてみました。そのへんはお好みでOKです。


続きを読む