調理時間目安:20分くらい(干し椎茸とビーフンをもどす時間+30分)
ビーフンのスープって普段なかなか食べる機会がないから正直どうかなって思ってたんだけど、食べてみたら意外や意外、美味しいじゃないの♡
手作りごはん
【高野豆腐のスープのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
学校給食では既に細切りになっている高野豆腐を使うのでもどす手間がありませんが、ここではよくある乾燥状態の四角い高野豆腐を水でもどしてから細切りして使います。
味噌ベースで豆板醤がほんのりピリっとくる、あったまるスープです。
【魚(あじ)の竜田揚げレシピ/作り方】
調理時間目安:15分
鮮度・価格・プラ問題・食育など様々な角度から、魚は丸ごと入手することが多い我が家ですが、今回は半額シールに釣られて”すでに三枚おろしになった状態”の鯵を使っています。ラクだね~。
【ツナとだいこんのさっぱりいめのレシピ/作り方】
調理時間目安:15分
普段ツナはあまり使わないようにしているのですが、(理由はこちら)今回は久しぶりに使ってみました。が、実際食べてみるとツナなしでも美味しいだろうなと感じたので省いてもOKです。学校給食では衛星の面から生野菜が提供されることはありませんが、炒めずに塩もみしたにんじん・大根に缶詰のコーンならそのまま、冷凍コーンならさっと茹でるか炒めるかしてオイル・砂糖・しょうゆ・レモン汁と合わせてサラダにしても◎
【えびと豆腐のスープのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
ほっと温まるスープです。
学校給食より肉を少なめにしてあるので、もっと肉を感じたい場合は好みで~150gくらいまで入れても。
【大学いものレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
大きめの乱切りにしたさつまいもをじっくり揚げて、中はホックリ、外はカリッ♪
好みで黒ごまをふって召し上がれ。おやつにも◎
【卵とじうどんのレシピ/作り方】
調理時間目安:25分(干し椎茸をもどす時間は除く)
学校給食には花かまぼこが入っていますが、ここでは添加物の観点から省いています。
給食では児童が食べやすいように水溶き片栗粉でとろみをつけるメニューが多く、今回も然り。卵を入れることによって自然なとろみがつくので、特に”とろみ”にこだわりがなければ、水溶き片栗粉なしでもOKです。
【けんちんうどんレシピ/作り方】
調理時間目安:30分
うどんだけじゃなく、ごはんに添えても◎
具だくさんで食べ応えのある、おかずになる汁物です。
【ナンのレシピ/作り方】
調理時間目安:90分 (発酵時間60分含む)
学校給食のナンは袋に入っているものが提供されますが、こちらのレシピでは粉から作っていきます。
本場のナンはタンドールという高温になる窯の側面にはりつけて焼き上げるのですが、残念ながら我が家にはタンドールがないのでグリルで焼いています。一次発酵だけでいい&グリルでさっと焼けるので想像より簡単にできます。
【手作り】焼き肉のたれ(万能だれ)のレシピ/作り方
調理時間目安:10分
混ぜるだけ~で、
美味しい焼き肉のたれ(万能だれ)のできあがり。