【まぜまぜジャンバラヤのレシピ/作り方】

まぜまぜジャンバラヤ

調理時間目安:25分

学校給食ではトマト缶+ケチャップベースの味つけですが、今回はケチャップを使わず、いくつか材料を追加して調理しながらフライパンの中でケチャップを作っちゃおうと試みてみました。

結果、同じような味に♪


まぜまぜジャンバラヤの材料(5~6人分)

・鶏肉(もも肉でも胸肉でもお好みで。今回は胸肉を使用。) … 150g

ポークウインナ … 6本(約100g)

・ひよこ豆 … 一晩水につけてから茹でたもの250g

・玉ねぎ … 1個(250g)

・トマト缶 … 1缶

・ピーマン … 2個(50g)

・にんにく … 1片(3g)

・オリーブオイル … 小さじ1 ・塩 … 小さじ1と1/2 ・こしょう … 少々 ・野菜ブイヨン … 小さじ1 ・白ワイン … 大さじ1 ・砂糖 … 大さじ2 ・酢 … 大さじ1 ・シナモン … 少々 ・ウスターソース … 小さじ1 ・一味唐辛子 … 0.1g

まぜまぜジャンバラヤの作り方

①ひよこ豆は一晩水につけてから柔らかくなるまで茹でる。

②玉ねぎ・ピーマン・にんにくはみじん切りに、鶏肉は小さめの一口大に、ウインナは小口切りにする。

③フライパンを火にかけてオリーブオイルをひき、にんにくを炒め、鶏肉・玉ねぎ・ウインナ・茹でひよこ豆の順に塩(または塩麹小さじ1と1/2)・こしょうをして炒める。

④柔らかくなりはじめたらピーマン・潰したトマト・ワイン・野菜ブイヨン(または玉ねぎ麹大さじ2・砂糖・酢・ウスターソース・シナモン・一味唐辛子も加え、 汁気がなくなるまで炒めたら できあがり♪

ごはんにかけて、食べる際に混ぜていただきます。

玉ねぎ・にんにくは愛知県産の無農薬無化学肥料のオーガニック、ピーマンは岐阜県産の無農薬無化学肥料のオーガニックを使用しています。

2025年4月14日(月)名古屋市学校給食献立

【2025年4月14日(月)名古屋市学校給食献立】

ごはん
牛乳
まぜまぜジャンバラヤ

コーンスープ

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA