調理時間目安:30分以内
一見ベーコンが多いんじゃない?と思うかもしれませんが、ケチると美味しくない(というか違う料理になっちゃう)のでこれくらい入れてください。
セロリはあった方がいいけど無ければ省いてもOKです。
玉ねぎ
【キーマカレーのレシピ/作り方】
調理時間目安:40分
簡単!おいしい!ルーから作るキーマカレー。
煮込み時間が少ないので普通のカレーより早くできます。
学校給食ではオーストラリア産の牛ひき肉も入りますが、ここでは豚肉のみにしています。
冷凍の白いんげん豆のピューレは省いてます。
【みそラーメンのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分以内
ややピリ辛の味噌ラーメンです。辛味が苦手な場合は豆板醤の量を減らしてください。麺は八幡製麺所の伊府麺(原材料は小麦・卵・塩のみ、かんすい不使用)を使用しています。
【肉どんぶりレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
甘辛な味つけでごはんが進む一品です。
青梗菜か小松菜かは季節に応じて手に入りやすい方でかまいません。食べやすいように水溶き片栗粉でとろみをつけていますが、その辺りはお好みでどうぞ。
【ビーフストロガノフのレシピ/作り方】
調理時間目安:50分
ルウから手作りビーフストロガノフのレシピです。
学校給食では生クリームを入れていますが、入れても入れなくても特段変わらないので、ここでは牛乳を入れてますが省いてもOK
入れたい場合は工程7で30g程度入れてください。
【肉うどんのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分以内
まず工程2の段階でごはんと一緒にいただけば肉丼に、その後だし汁と合わせて肉うどんに。
少し多めに作れば手間はほぼ変わらず二度楽しめます。
学校給食ではオーストラリア産の牛肉が使われていますが、今回は抗生物質・抗菌剤・ホルモン剤・遺伝子組み換え飼料不使用の愛知県産の豚バラスライス肉 で作ってみました。北海道産短角牛でも作ってみましたがどちらも美味しくできました。
【えびとベーコンのトマトサンドのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分くらい
トマトサンドと聞くとフレッシュな方を思い浮かべがちですが、そうでなく今回のはケチャップ炒めって感じです。
今回使用したピーマンは旬の時期に冷凍保存しておいたものです。
【ふろふきだいこんカレーそぼろあんのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分
学校給食をオーガニック無添加で再現して持参する行為を7年間続けていますが、私の記憶では初登場のメニューです。学校給食ではオーストラリア産の牛ひき肉が使われますが、ここでは鶏もものひき肉を使用しています。豚でも、高野豆腐を細かくしたものでもなんでもOKです。おでん風の薄めの煮ものにカレーそぼろあんが絶妙です。それぞれの味を楽しみつつ、合わさったところも美味しい。食べる直前にあんをかけるのがポイントです。
【小えびのケチャップ煮のレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
ケチャップ煮ってネーミングセンスどうなの?と思ったりもしますが、要はエビチリです。
我が家は大人も子どもも大好きです。
ちなみに学校給食では工程4で細切りにした中~やや大きめの玉ねぎ1個分(約250g)も一緒に炒めます。玉ねぎは入れても入れなくても美味しいです。
【肉だんごとえびのカレー煮のレシピ/作り方】
調理時間目安:40分くらい
学校給食では既にできあがった肉だんごを使用しますが、こちらのレシピでは肉だんごも手作りします。
えびと肉だんごが入ったなかなか豪華な一品です。
好みでクリーンピースとか入れても◎