給食たべたい

【五目どうふレシピ/作り方】

五目どうふ

調理時間目安:20分くらい


コンソメスープの素と砂糖を省きたい場合は塩を小さじ2/3→小さじ1に、それ以外はそのままでOK。しょうゆがしっかり入るので味がぼやけるということもないですのでお好みでどうぞ。

続きを読む

【きしめん汁のレシピ/作り方】

きしめん汁

調理時間目安:麺を茹でながら同時進行するなら20分くらい

以前上げたレシピは肉なしバージョンですが、今回は肉ありバージョンです。

学校給食ではコロナ禍より時々鶏肉が使われる日に名古屋コーチンが使われるようになりました。(※毎回ではない)一時的なものかと思っていましたが今のところ継続しているのでその点はとても評価しています。

続きを読む

【根菜スープのレシピ/作り方】

根菜スープ

調理時間目安:20分


学校給食では野菜を油で炒めてからだし汁で煮ます。どちらも試した結果、それほど大差はなかったのでそのまま煮ることにしました。学校給食ではさらにコンソメスープの素も使われますがこちらのレシピでは省いています。

続きを読む

【とんカツのレシピ/作り方】

調理時間目安:20分

厚切り肉で作るカツもいいけど、薄切り肉を重ねて作る重ねカツは低コストで食感良く仕上がるので個人的に厚切りのカツより好きです。

今回は手作り食パンから作った自家製パン粉を使用しましたが市販のパン粉を使う場合は下記で紹介しているパン粉を選んでいます。

続きを読む

【野菜サラダのレシピ/作り方】

野菜サラダ

調理時間目安:20分

学校給食では油漬けのツナが使われますがここでは手作りの鶏ハムで代用しています。

個人的にも気に入ってる、どの食材が抜けても成立しないなんとも絶妙な食べ応えのあるサラダです。さっぱりしてるのでこってり系の付け合わせや箸休めに。

続きを読む

【きのこごはんのレシピ/作り方】

きのこごはん

調理時間目安:20分

学校給食では水煮の舞茸が使用されますが今回は生の舞茸を使用しました。水煮を使う場合は油揚げと同じタイミングで入れてください。

学校給食では炊き込み系は全て混ぜ込み系になるので今回のきのこごはんも食べる時に自分でごはんに具をかけて混ぜて食べるスタイルのメニューです。

続きを読む

【カレーソテーのレシピ/作り方】

カレーソテー

調理時間目安:10分くらい

学校給食では先に軽く茹でたキャベツの千切りを使用しますが、栄養分が流れてもったいないのでこちらのレシピではそのまま炒めていきます。また、学校給食では工程3の後に水溶き片栗粉(この分量だと片栗粉2g+水小さじ1程度)で少しとろみをつけますが、そのままで美味しい&とろみをつけなくても上手に食べられるのでその工程は省いています。

続きを読む