鶏肉

【とりめしレシピ/作り方】

とりめし

調理時間目安:20分

とりめしと聞くとごはんと具を一緒に炊き込むアレを思い浮かべがちですが、学校給食のとりめしは児童が食べる際に自分でごはんと具を混ぜていただくスタイルです。

学校給食ではごぼうを茹でてから使いますが、こちらでは栄養を逃さないためにそのまま使っています。気になる方は水にさらしたり、茹でてから使ってもOKです。

(※鉄のフライパンや鉄鍋で作る場合ごぼうに含まれるタンニンと鉄が反応して黒くなるので鉄でない鍋などで作れば回避できます。また栄養が逃げてもったいないけど水にさらしても回避できます。)

続きを読む

【みそうどんのレシピ/作り方】

みそうどん

調理時間目安:30分

学校では花かまぼこを使用していますが、ここでは省いています。入れる場合は100gくらいを目安に。

鶏肉はもも肉でも胸肉でもお好みでOK
八丁味噌の味が活きてます。

続きを読む

【緑黄色野菜のカレーのレシピ/作り方】

緑黄色野菜のカレー

調理時間目安:50分くらい

ルウから手作りのカレーです。
学校給食では茄子が使われますが、旬が過ぎてしまったので代わりに玉ねぎとじゃがいもを入れました。また、かぼちゃペーストの代わりに生のかぼちゃを使いました。

煮込んじゃえば一緒かなって。結果、一緒です。

続きを読む

【とり肉の塩こうじ揚げレシピ/作り方】

塩こうじ揚げ

調理時間目安:30分

当初とり肉のたつた揚げだったところ、新献立調査の都合上という説明と共にとり肉の塩こうじ揚げに変更されました。塩こうじとすりおろし生姜を揉みこんで片栗粉まぶして揚げてるだけだけどウッマ!最近塩こうじを使ったメニューが増えてきたり、出汁の使用量が増えて調味料が減るなど全体的に少しずつではあるけど意識向上してきてると実感してます。そのきっかけの一つに微力でもこのブログが関係しているとするのなら運営してる甲斐があるってもんです。

続きを読む

【とうがん汁のレシピ/作り方】

とうがん汁

調理時間目安:30分

普段からオーガニックの野菜を使ってると皮ごと食べることが多いですが、冬瓜は少しもったいないなと思いつつも皮を厚めに剥くと繊維やエグみを感じることなく、まるでカブのように食べやすくなります。

もも肉と野菜から出る旨みと鰹出汁が相まってコクがある仕上がりになりました。

続きを読む