
調理時間目安:30分以内(煮干しを水に浸けておく時間を除く)
家で作る豚汁はこれでもか!と根菜など具沢山で作りますが、学校給食の豚汁はわかめが入っていたりと家庭とは一味違った内容で新鮮でした。
魚フライは(ニギス)は揚げるだけのものが提供されました。

家給食では代わりにさわらのムニエルに(さわらに塩・こしょうをして、薄力粉をまぶしてオリーブオイルで両面焼きました。)

豚汁の材料(5人分)
・豚肉 … 70g
・豆腐 … 1丁(300g)
・にんじん … 1本(77g)
・白菜 … 220g
・ねぎ … 2本(90g)
・水 … 5cup
豚汁の作り方
①鍋に水・煮干し入れて1時間くらいつけておく。

②にんじん・白菜は細切り、ねぎは斜め切りにする。
③豆腐はさいの目切りにする。
④豚肉は食べやすい好みの大きさに切っておく。
⑤[1]を火にかけて15分くらいアクを取りながら煮立て、煮干しを取り出す。(取り出した煮干しは佃煮にします。)

⑥[5]に、にんじん・豚肉を入れて煮て沸騰したらアクを取る。
⑦[6]のにんじんが柔らかくなりはじめたら白菜・味噌・豆腐を入れて煮る。
⑧豆腐が浮かび上がってきたらわかめ・ねぎを入れ、沸騰したら火を止めてできあがり。
豚肉は抗生物質・抗菌剤・ホルモン剤・遺伝子組み換え飼料不使用の愛知県産のもの 、にんじん・ねぎは愛知県産の無農薬無化学肥料のオーガニック、白菜は長野県産のオーガニック、水は岐阜県大垣市の天然水を使用しています。

【2020年11月2日(月)学校給食献立】
ごはん牛乳
魚フライ(ニギス)
豚汁
ふりかけ(赤じそ粉)
赤じそふりかけはオーサワジャパン株式会社の奈良県西吉野産有機赤紫蘇を天日乾燥させた豊かな紫蘇風味、程よい酸味の紫蘇ふりかけを使用しています。
原材料:有機赤紫蘇(奈良産)、梅酢(奈良産)、食塩(中国内モンゴル自治区産)