
調理時間目安:30分以内
学校給食ではすけとうだらのすり身とえびのミンチを使用しますが、ここではすり身から作っています。
味付けをしていないので塩をつけて食べる、もしくは餡をかけても美味しいです。
にしき揚げの材料(24個・5-6人分)
・生たら … 半身(600g)
・えび … 4尾(正味45g)
・じゃがいも … 100g
・にんじん … 50g
にしき揚げの作り方
①にんじん・じゃがいもはみじん切りにする。

②えびは殻を剥いて背ワタを取り、塩と片栗粉をまぶして揉み洗いしておく。

③たらは骨を取って、スプーンを使って皮から身を剥ぎ、えびと共にフードプロセッサーにかけてすり身にする。
④油を入れたフライパンを火にかける。
⑤[3]のすり身に、にんじん・じゃがいも・薄力粉を混ぜ合わせて手のひらでコロコロ丸めて成形し、コロコロ揚げたらできあがり♪
塩をつけて、いただきます。
生たらは北海道産、えびはインドネシア産の天然、じゃがいも・にんじんは愛知県産の無農薬無化学肥料のオーガニックを使用しています。

【2022年2月14日(月)】
ごはん
牛乳
にしき揚げ
きつね汁