
調理時間目安:15分
鮮度・価格・プラ問題・食育など様々な角度から、魚は丸ごと入手することが多い我が家ですが、今回は半額シールに釣られて”すでに三枚おろしになった状態”の鯵を使っています。ラクだね~。
こちらは 2021年10月12日(火)の名古屋市公立小学校の給食メニューをオーガニック×無添加で再現したレシピです。
魚(あじ)の竜田揚げの材料(3人分)
・鯵 … 中1尾半(正味176g)
・生姜 … 4g
・片栗粉 … 30g
・菜種油 … 適量魚(あじ)の竜田揚げの作り方
①生姜はすりおろす。

②揚げ油を入れたフライパンを火にかける。
③バットにすりおろし生姜・しょうゆを入れて、半身を三等分にした鯵をつける。
④[3]に片栗粉をまぶして揚げ焼きにしたら、できあがり♪
鯵は愛知県産、生姜は愛知県産の無農薬無化学肥料のオーガニック、片栗粉は北海道産の遺伝子組み換えでない馬鈴薯が原料のものを使用しています。

【2021年10月12日(火)】
ごはん
牛乳
魚の竜田揚げ
高野豆腐のスープ
焼き海苔
ヨーグルト
焼き海苔は愛知県産のもの、ヨーグルトは遺伝子組み換え飼料を与えずに育てた牛から搾った生乳を使ってヨーグルトメーカーで手作りしています。
これ、ヨーグルト以外にも塩こうじや甘酒、鶏ハムとか、かなり重宝してます。