調理時間目安:20分くらい
学校給食の【にんじんいよかんゼリー】を”みかん”で代用した【にんじんみかんゼリー】です。
にんじんをザルで濾すのがポイント。これまでにミキサーにかけただけの状態とすりおろした状態と今回の液体だけを使ったのと3パターンで試作してみましたが、口当たりが全然違います。余っちゃうにんじんがもったいないからと無理してゼリーに入れずに他で使いましょう。
【こんにゃくのいため煮のレシピ/作り方】
調理時間目安:20分
学校給食ではオーストラリア産の牛肉が使用されています。
今回は北海道産の短角牛を使用していますが、豚バラスライスでも代用できます。豚バラスライスは柔らかく、脂身もあるので牛肉の代わりにうってつけ。
濃すぎずちょうどいい味付けです。
【にんじん・ほうれん草・もやしのおひたしのレシピ/作り方】
調理時間目安:15分
ほうれん草が小松菜だったり、もやしが入ってなかったりと多少の変化はありますが、給食でたまに出る塩・砂糖・しょうゆのみのシンプルなおひたしです。
美味しくてモリモリ食べれちゃいます。
【アイシングなしのレモンケーキのレシピ/作り方】
調理時間目安:30分くらい
アイシングなしだから簡単♪
華やかさには欠けるけど美味しいです。
皮をすりおろして使うので無農薬のものがオススメ。
レモンが旬の時期にぜひ。
【さけのかおり揚げのレシピ/作り方】
調理時間目安:15分
さわやかな味と香り♪
簡単なのに美味しい一風変わった一品です。
【クレープ(みかん)のレシピ/作り方】
調理時間目安:30分
学校給食では出来合いのクレープが提供されますが、ここでは手作りしています。生クリームを入れたクレープだと自然解凍された時に食べづらいかなと思い、自然解凍されても比較的まとまりやすいクリームチーズベースのクリームにしてみました。生地に入れている豆乳は牛乳でもOKです。
【いちごジャムを使ったいちごゼリーのレシピ/作り方】
調理時間目安:10分くらい
個人的には”旬のものは旬の時期に”がいいと思っていますが 給食に【いちごゼリー】が出るとのことで作ることに。
フレッシュいちごが手に入りにくい時期でもイチゴジャムと寒天があればあっという間にできちゃいます。
【冷凍いちごでイチゴジャムのレシピ/作り方】
調理時間目安:20分くらい
春になると愛知県東郷町にあるコンドウ農園さんの減農薬いちごを食べるのが楽しみな私ですが、そんな希少ないちごを使ってジャムを作るなど恐れ多くてできかねるので旬だろうが旬じゃなかろうがそれは生食用として楽しみつつ今回はトルコ産の冷凍オーガニックストロベリーを使ってジャムを作りました。
【おさつスティックのレシピ/作り方】
調理時間目安:15分
大学芋みたいな、甘いやつです。
おやつにも◎
【緑黄色野菜のカレーのレシピ/作り方】
調理時間目安:50分くらい
ルウから手作りのカレーです。
学校給食では茄子が使われますが、旬が過ぎてしまったので代わりに玉ねぎとじゃがいもを入れました。また、かぼちゃペーストの代わりに生のかぼちゃを使いました。
煮込んじゃえば一緒かなって。結果、一緒です。