
調理時間目安:20分
豚肉は学校給食ではひき肉を使っていますが、こちらでは食感を残すため食べやすい大きさに切ったものを、さやえんどうが無かったのでスナップえんどうで代用。焼きちくわは添加物不使用のものを使用しています。
生揚げの五目煮の材料(3人分)
・豚肉 … 70g
・焼きちくわ … 2本(84g)
・生揚げ … 1枚(260g)
・にんじん … 80g
・たけのこ … 小さめ1個(120g)・さやえんどう
スナップえんどう … 70g
・片栗粉 … 5g
・水 … 200ml
生揚げの五目煮の作り方
①鍋にお湯を沸かし、スナップえんどう(さやえんどう)を茹でる。
②ひと口大に切ったたけのこを茹でる。
③ひと口大に切った生揚げを茹でて油抜きをする。
④フライパンを熱して油をひいて、食べやすく切った豚肉・いちょう切りにしたにんじん・たけのこの順に炒め、水を加えて煮る。
⑤具が柔らかくなりはじめたら砂糖・しょうゆ・みりん・小口切りにしたちくわ・生揚げを入れて煮る。
⑥さやえんどうを入れ、最後に水溶き片栗粉を加えてひと煮立ちさせたら、できあがり♪
豚肉は抗生物質・抗菌剤・ホルモン剤・遺伝子組み換え飼料不使用の愛知県産のもの、焼きちくわはとことん、にんじん・さやえんどうは愛知県産の無農薬無化学肥料のオーガニック、たけのこは島根県産のph調整剤なども不使用のオーガニック、水は岐阜県大垣市の天然水を使用しています。

【2021年4月21日(水)名古屋市学校給食】
ごはん牛乳
生揚げの五目煮
はるさめスープ